2024年11月1日

曲追加:太陽がいっぱい(吹きやすい編曲)


9月に岩崎先生編曲の『太陽がいっぱい』をアップしましたが使用ハーモニカがGm、G#m、Cmとあまり皆さんが持っていないようなセットでした。生徒さんのリクエストで生徒さんの持っているAm、C#、Cで吹けるように編曲しました。楽譜も一緒にアップしました。



11月になりました


「ひとこと」に「11月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『星の界』と『旅愁の夢』 を 『追憶』と『白いブランコ』 に更新

2024年10月21日

思い出の演奏追加:今年9月29日の「オリスク国際交流フェスタ」での「フジアンサンブルメイツ」の演奏


今年9月29日に宇都宮のオリオンスクエアで開催された「オリスク国際交流フェスタ」で「フジアンサンブルメイツ」の皆さんが演奏されました。 当日演奏した曲の中から2曲を選んで「思い出の演奏」にアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『里の秋』と『秋桜』 を 『星の界』と『旅愁の夢』 に更新

2024年10月13日

今日10月13日は佐藤秀廊先生の祥月命日です


命日を契機に佐藤先生のテキスト、佐秀会(現日本ハーモニカ芸術協会)の機関誌などを見直してみました。

「佐藤秀廊先生のこと」に初心者用に編曲されたものを集めた『標準 佐藤秀廊ハーモニカ教室「初級・中級曲集」』を紹介。

2024年10月1日

曲追加:ひまわり(Am調)


以前、原調のFm調で吹いてアップしましたが、生徒さんのリクエストで生徒さんの持っているAm、C#、Cで吹けるように編曲しました。楽譜も一緒にアップしました。



10月になりました


「ひとこと」に「10月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『虫の声』と『証城寺の狸ばやし』 を 『里の秋』と『秋桜』 に更新

2024年9月15日

曲追加:太陽がいっぱい


先月8月18日にアラン・ドロンの訃報が伝えられました。アラン・ドロンと言えば、ニーノ・ロータ作曲の哀愁に満ちたテーマ曲と共に「太陽がいっぱい」が思い浮かびます。岩崎先生編曲の楽譜があったので吹いてみました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『少年時代』と『小さい秋見つけた』 を 『虫の声』と『証城寺の狸ばやし』 に更新

2024年9月1日

曲追加:愛の囁き


パリオリンピックも終りました。開会式の時にセリーヌ・ディオンがエッフェル塔から歌った「愛の讃歌」がすばらしかったので、それに刺激されてシャンソンを1曲吹いてみました。



9月になりました


「ひとこと」に「9月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『浜辺の歌』と『お祭りマンボ』 を 『少年時代』と『小さい秋見つけた』 に更新

2024年8月21日

思い出の演奏追加:今年の栃木県ハーモニカ交流コンサートの「ジョイフル・リバー・アンサンブル」


5月26日に氏家公民館で開催された第11回栃木県ハーモニカ交流コンサートで演奏したものです。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『ひまわり』と『椰子の実』 を 『浜辺の歌』と『お祭りマンボ』 に更新

2024年8月11日

思い出の演奏追加:今年の栃木県ハーモニカ交流コンサートの「ハーモニカサークル・マロニエ」


5月26日に氏家公民館で開催された第11回栃木県ハーモニカ交流コンサートで演奏したものです。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『長崎の鐘』と『精霊流し』 を 『ひまわり』と『椰子の実』 に更新

2024年8月1日

思い出の演奏追加:今年の栃木県ハーモニカ交流コンサートの「Harmonica Circlr South ふ~」


5月26日に氏家公民館で開催された第11回栃木県ハーモニカ交流コンサートで演奏したものです。



8月になりました


「ひとこと」に「8月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『ねむの木の子守歌』と『海』 を 『長崎の鐘』と『精霊流し』 に更新



トップページのレイアウト変更


トップページに「出前講習」を追加。

2024年7月20日

曲追加:時代(楽譜入り)


公開版としてYouTubeにアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『たなばたさま』 を 『ねむの木の子守歌』と『海』に更新

2024年7月11日

思い出の演奏追加:今年の栃木県ハーモニカ交流コンサートの「フジアンサンブルメイツ」


5月26日に氏家公民館で開催された第11回栃木県ハーモニカ交流コンサートで演奏したものです。

2024年7月1日

思い出の演奏追加:今年の栃木県ハーモニカ交流コンサートの「西那須野ハーモニカ・フレンズ」


5月26日に氏家公民館で開催された第11回栃木県ハーモニカ交流コンサートで演奏したものです。



7月になりました


「ひとこと」に「7月になりました」をアップしました。「出前講習」の記事。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『瀬戸の花嫁』と『タンゴ花嫁人形』 を 『たなばたさま』 に更新

2024年6月19日

曲追加:ロングロングアゴー変奏曲



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『雨降りお月』と『ねむの木の子守歌』 を 『瀬戸の花嫁』と『タンゴ花嫁人形』に更新

2024年6月1日

曲追加:城ヶ島の雨、五木の子守唄


5月26日に氏家公民館で開催された第11回栃木県ハーモニカ交流コンサートの講師演奏で演奏したものです。



6月になりました


「ひとこと」に「6月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『麦の唄』 を 『雨降りお月』と『ねむの木の子守歌』 に更新

2024年5月27日

栃木県ハーモニカ交流コンサートが無事終了しました


「ひとこと」に「栃木県ハーモニカ交流コンサートが無事終了しました」をアップしました。

2024年5月15日

佐藤先生のLPレコードから ⑥


佐藤先生の2枚目のLP盤から『赤とんぼ』、『やしの実』、『浜辺の歌』の3曲を「佐藤秀廊先生のこと」のところにアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『茶摘』と『夏は来ぬ』 を 『麦の唄』 に更新

2024年5月1日

曲追加:ハモニカ小僧


生徒さんからのリクエスト曲です。 1962年(昭和37年)に東京放送テレビ(現在のTBS)で放映され、島倉千代子がヒロインを演じた連続テレビドラマ「あの橋の畔(たもと)で」の挿入歌で、当時13歳の中山千夏が歌いました。 作詞菊田一夫、作曲小関裕而です。



5月になりました


「ひとこと」に「5月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『こいのぼり』と『鯉のぼり』 を 『茶摘』と『夏は来ぬ』 に更新

2024年4月15日

佐藤先生のLPレコードから ⑤


佐藤先生の2枚目のLP盤から『宵待草』、『花嫁人形に寄せて』、『さくらのワルツ』の3曲を「佐藤秀廊先生のこと」のところにアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『さくらのワルツ』と『花』 を 『こいのぼり』と『鯉のぼり』 に更新

2024年4月12日

交流コンサートのチラシが出来上がりました


交流コンサートのチラシが出来上がりましたので「ひとこと」にアップしました。

2024年4月1日

4月になりました


「ひとこと」に「4月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『ひなまつり』と『春の唄』 を 『さくらのワルツ』と『花』 に更新

2024年3月30日

曲追加:ありがとうの花


二男の奥さんからのリクエストです。孫(2歳8カ月の女の子)の最近のお気に入りの歌だそうです。知らない歌でしたが、卒園の定番ソングとのことです。 折角ですので、ハーモニカで吹きやすく編曲して、楽譜を付けて YouTube に公開版としてアップしました。

2024年3月20日

YouTube発表会2024年3月度第2回をアップ


第2回は次の6曲をアップ

 1. 月の沙漠 ・・ 荒川 京子さん
 2. うさぎの出てくる童謡メドレー ・・ 深津 良子さん
 3. 影を慕いて ・・ 阿久津 美代子さん
 4. みだれ髪 ・・ 深澤 ふみ子さん
 5. 坊がつる讃歌 ・・ 君島 清吉さん
 6. お江戸子守唄 ・・ 坂ノ上 裕美子さん



モニュメントの除幕式で演奏してきました


「ひとこと」に「モニュメントの除幕式で演奏してきました」を写真入りでアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『ひなまつり』と『春の唄』 を 『おぼろ月夜』と『思い出のアルバム』 に更新

2024年3月10日

YouTube発表会2024年3月度第1回をアップ


第1回は次の6曲をアップ

 1. 故郷への憧憬 ・・ 岡野 啓子さん
 2. ブンガワンソロ ・・ 尾上 里美さん
 3. サンタルチア ・・ 井上 洋子さん
 4. 雪の降る街を ・・ 渡辺 勉さん
 5. ここに幸あり ・・ 室井 義明さん
 6. 忘れな草をあなたに(二重奏) ・・ 井上 洋子さん・深谷 美代子さん

2024年3月1日

曲追加:モーツァルトの子守唄


前回の『ブラームスの子守唄』に続いて子守唄をもう一曲吹きました。「演奏」ー「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。



3月になりました


「ひとこと」に「3月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『どこかで春が』と『早春賦』 を 『ひなまつり』と『春の唄』 に更新

2024年2月20日

曲追加:ブラームスの子守唄


佐藤先生編曲のレパートリーを増やそうと思って『ブラームスの子守唄』を吹きました。「演奏」ー「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『トロイカ』と『スキー』 を 『どこかで春が』と『早春賦』 に更新

2024年2月11日

曲追加:さくら(楽譜入り)


以前アップした森山直太朗の『さくら』を楽譜を付けて公開版として「演奏」ー「日本の曲」のところにアップし直しました。

2024年2月5日

佐藤先生のLPレコードから ④


佐藤先生の2枚目のLP盤から『春をうたう』、『数え歌変奏曲』、『五木の子守唄』の3曲を「佐藤秀廊先生のこと」のところにアップしました。



2月になりました


「ひとこと」に「2月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『津軽海峡冬景色』と『雪』 を 『トロイカ』と『スキー』 に更新

2024年1月30日

写真のレイアウト変更


「ひとこと」のボン・ボアさんのミニコンサートの写真のレイアウトを横スクロールに変更しました。

2024年1月27日

ボン・ボアさんの演奏会が盛会のうちに終了しました


「ひとこと」に今日のボン・ボアのミニコンサートの結果を掲示。

2024年1月21日

佐藤先生のLPレコードから ③


佐藤先生のLP盤から『ヴォルガの船歌』、『行商人』、『野ばら』、『シューベルトの子守唄』、『アラビアを行く』それと琴との二重奏の入った『荒城の月』の6曲を「佐藤秀廊先生のこと」のところにアップしました。

2024年1月11日

佐藤先生のLPレコードから ②


佐藤先生のLP盤から『城ヶ島の雨による幻想曲・出船夜想曲』と佐秀会室内楽団による『孟姜女(もうきょうじょ)』の2つを「佐藤秀廊先生のこと」のところにアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


お正月が過ぎましたので 『お正月』と『一月一日』 を 『津軽海峡冬景色』と『雪』 に更新

2024年1月1日

佐藤先生のLPレコードから ①


佐藤先生のLP盤から琴との二重奏の『さくら八段』、それと佐藤先生のお話『パリ夜話』+演奏『田園素描より(村祭り・野花・舟唄・収穫)』の2つを「佐藤秀廊先生のこと」のところにアップしました。



ボン・ボアさんの演奏会のお知らせ


「ひとこと」に1月27日(土)14時30分から宇都宮のトヨタウッドユーホームすまいるプラザ内OTOSQ(オトスク)でボン・ボアのミニコンサートが開かれることを掲示。

2023年12月27日

この時期に聴いてもらいたい曲更新


クリスマスが過ぎましたので 『クリスマスの歌メドレー』と『ホワイトクリスマス』 を 『お正月』と『一月一日』 に更新

2023年12月15日

曲追加:河は呼んでいる


生徒さんからのリクエスト曲です。楽譜通りのC調とA#調で少しゆっくり吹いたものを「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。



思い出の演奏追加:浜千鳥・浜辺の歌、フォスターメドレー


今年の11月8日に「フジアンサンブルメイツ」が宇都宮の光明寺でコンサートを行いました。その時に演奏した曲です。「思い出の演奏」のところにアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『雪山讃歌変奏曲』と『冬景色』 を 『クリスマスの歌メドレー』と『ホワイトクリスマス』 に更新

2023年12月10日

曲追加:日本昔ばなしメドレー(楽譜入り)


『日本昔ばなしメドレー』は以前にアップして限定公開にしておりましたが、もっと皆さんに吹いてもらいたいと思って、楽譜を付けて公開にしました。

「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

2023年12月1日

曲追加:古城、ブンガワンソロ


どちらも生徒さんが練習している曲です。
『古城』は「演奏」-「日本の曲」のところに、 『ブンガワン・ソロ』は「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。



思い出の演奏追加:高校三年生、希望


思い出と言うには最近過ぎますが、「ひとこと」の「11月になりました」のところに載せましたように、今年の10月7日「ハーモニカサークル Southふ~」が大田原東地区公民館で「10周年記念演奏会」を行いました。その時に演奏した曲です。
「思い出の演奏」のところにアップしました。



12月になりました


「ひとこと」に「12月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『津軽のふるさと』と『故郷の廃家』 を 『雪山讃歌変奏曲』と『冬景色』 に更新

2023年11月17日

11月8日のフジアンサンブルのコンサートが下野新聞に載りました


「ひとこと」に11月17日の下野新聞の記事をアップしました。

2023年11月15日

曲追加:青葉の笛、荒城の月


11月8日、宇都宮市の光明寺で大般若会に合わせて行われたフジアンサンブルメイツのコンサートで指導者演奏として演奏したものです。 「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『白いブランコ』と『旅愁』 を 『津軽のふるさと』と『故郷の廃家』 に更新

2023年11月1日

曲追加:庭の千草


生徒さんが吹きたいと言っている曲です。斎藤先生編曲です。 「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。



思い出の演奏追加:昴 -すばる-


「西那須野ハーモニカ・フレンズ」が2016年10月10日に宇都宮市立南図書館サザンクロスホールで行われた「第7回栃木県ハーモニカ交流コンサート」で演奏した時のものです。



11月になりました


「ひとこと」に「11月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『夕焼け小焼け』と『旅愁の夢』 を 『白いブランコ』と『旅愁』 に更新

2023年10月15日

曲追加:里の秋(A調)・(C調)、あゝ上野駅


季節に合わせて『里の秋』と生徒さんのリクエストの『あゝ上野駅』をアップしました。『里の秋』は岩崎先生の編曲で、先生は「A~G位がきれいです」と書かれていますので A と、A を持っていない方が探り吹き出来るように C の両方吹きました。

『里の秋』は「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところに、『あゝ上野駅』は「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。



思い出の演奏追加:みんなで「キラキラ星」を演奏しましょう


2019年7月の「藤岡ハーモニカ教室第5回発表会」で全員で合奏したものです。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『村祭』と『証城寺の狸ばやし』 を 『夕焼け小焼け』と『旅愁の夢』 に更新

2023年10月1日

画家佐藤先生の作品展示


新潟市の潟東樋口記念美術館では新潟県出身の日本画家、尾竹三兄弟とその師弟の作品の展示会を行っています。そこに私が以前ここに載せた佐藤先生の絵葉書が展示されています。 「佐藤秀廊先生のこと」のところに詳細をアップ。



10月になりました


「ひとこと」に「10月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『虫の声』と『「赤とんぼ」によせて』 を 『村祭』と『証城寺の狸ばやし』 に更新

2023年9月30日

YouTube発表会2023年9月度第3回をアップ


第3回は次の6曲をアップ

 1. カッコーワルツ ・・ 岡野 啓子さん
 2. 追憶 ・・ 中山 孝子さん
 3. 忘れな草をあなたに ・・ 深谷 美代子さん
 4. 津軽のふるさと ・・ 井上 洋子さん
 5. 津軽海峡冬景色 ・・ 深澤 ふみ子
 6. 長良川艶歌 ・・ 君島 清吉

2023年9月20日

YouTube発表会2023年9月度第2回をアップ


第2回は次の5曲をアップ

 1. 故郷を離るる歌 ・・ 荒川 京子さん
 2. 結婚讃歌 ・・ 渡辺 勉さん
 3. 瀬戸の花嫁 ・・ 福田 弘子さん
 4. ここに幸あり ・・ 大島 強さん
 5. 学生時代(三重奏) ・・ 深谷さん・井上さん・藤岡

2023年9月16日

「ひとこと」の「楽譜入り公開版を増やします」に追記


『秋桜(ベース入り)』も楽譜を入れて公開版にしたことを追記。

2023年9月15日

「ひとこと」に「楽譜入り公開版を増やします」を掲載


今後、楽譜入り公開版を増やす予定なので、その背景を説明。
昨年9月にアップした『秋桜(メロディだけ)』を少し修正して公開版にした。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『少年時代』と『小さい秋見つけた』を『虫の声』と『「赤とんぼ」によせて』に更新

2023年9月10日

YouTube発表会2023年9月度第1回をアップ


第1回は次の5曲をアップ

 1. 荒城の月 ・・ ダイヤモンドの会
 2. 浜辺の歌 ・・ 坂ノ上 裕美子さん
 3. ラ・ノビア ・・ 尾上 里美さん
 4. 糸 ・・ 室井 義明さん
 5. いつも何度でも(三重奏) ・・ 貝塚さん・岡野さん・藤岡

2023年9月1日

曲追加:結婚讃歌、坊がつる讃歌


どちらも生徒さんからのリクエスト曲です。 『結婚讃歌』は「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところに、『坊がつる讃歌』は「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。



9月になりました


「ひとこと」に「9月になりました」をアップしました。10月7日のサウスふ~の演奏会のチラシを掲示。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『お祭りマンボ』と『我は海の子』 を 『少年時代』と『小さい秋見つけた』 に更新

2023年8月27日

「ひとこと」に渡辺さんのテレビ出演をアップ


元フジアンサンブルメイツ代表で教室OBの渡辺勉さん・幸子さんご夫妻と愛犬ののあちゃんが8月25日放映のフジテレビ「坂上どうぶつ王国」に出演されました。 9月1日までTVerで見られますのでその紹介を行いました。

2023年8月15日

曲追加:精霊流し


Am, C, C#の3本で吹いたものと、メロディだけですがC, C#の2本で吹いたものを「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『長崎の鐘』と『浜辺の歌』 を 『お祭りマンボ』と『我は海の子』 に更新

2023年8月1日

曲追加:トロイメライ


生徒さんが吹いてみたいと言っている曲です。「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。



8月になりました


「ひとこと」に「8月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『ねむの木の子守歌(2曲)』と『海』 を 『長崎の鐘』と『浜辺の歌』 に更新

2023年7月15日

思い出の演奏追加:栄冠は君に輝く


幻の「藤岡ハーモニカ教室第6回発表会」の中の1曲で、古関裕而さん作曲の全国高校野球選手権大会の歌『栄冠は君に輝く』です。今、県大会の真っ最中ですので選びました。 生徒さんが第1・第2を吹き、私がバス・コードを吹きました。 「思い出の演奏」のところにアップ。



曲追加:ねむの木の子守歌(楽譜入り C調 メロディのみ)


以前アップした『ねむの木の子守歌』を、みんなが持っているハーモニカで吹けるようにCとC#で吹いて楽譜も入れました。メロディだけです。 「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップ。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『たなばたさま』と『ゆりかごのうた』 を 『ねむの木の子守歌(2曲)』と『海』 に更新

2023年7月1日

曲追加:忘れな草をあなたに


生徒さんが吹きたいと練習を始めた曲です。「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。



7月になりました


「ひとこと」に「7月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『麦の唄(楽譜入り)』と『雨降りお月』 を 『たなばたさま』と『ゆりかごのうた』 に更新

2023年6月15日

思い出の演奏追加:花のメルヘン


2019年7月の「藤岡ハーモニカ教室第5回発表会」で演奏した生徒さん(佐藤マサ子さん)と私の二重奏です。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『カッコーワルツ』と『小鹿のバンビ』 を 『麦の唄(楽譜入り)』と『雨降りお月』 に更新

2023年6月1日

曲追加:ラ・ノビア、鈴懸の径(楽譜入り)


どちらも生徒さんからのリクエスト曲です。
『ラ・ノビア』は「演奏」-「海外の曲」、『鈴懸の径』は「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。



6月になりました


「ひとこと」に「6月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『みかんの花咲く丘』と『富士山』 を 『カッコーワルツ』と『小鹿のバンビ』 に更新

2023年5月15日

曲追加:Believe(楽譜入り)、瀬戸の花嫁


どちらも生徒さんからのリクエスト曲です。
「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『茶摘』と『夏は来ぬ』 を『みかんの花咲く丘』と『富士山』に更新

2023年5月1日

5月になりました


「ひとこと」に「5月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『こいのぼり』と『鯉のぼり』 を 『茶摘』と『夏は来ぬ』 に更新

2023年4月28日

第10回栃木県ハーモニカ交流コンサートでの演奏動画をアップ


当日私が演奏した2曲+アンコール曲1曲、計3曲の動画を「演奏」のところにアップ。

2023年4月15日

『小夜曲』:佐藤先生のレッスンと佐藤先生の演奏をアップ


「佐藤秀廊先生のこと」に佐藤先生が演奏した『小夜曲』とレッスンの内容をアップ。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『花』と『スプリング・ソング』を『こいのぼり』と『鯉のぼり』に更新

2023年4月1日

4月になりました


「ひとこと」に「4月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『北国の春』と『さくら』 を 『花』と『スプリング・ソング』 に更新



曲追加:春の唄、花かげ


どちらも「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

2023年3月26日

YouTube発表会2023年3月度第3回をアップ


第3回目は次の4曲をアップ。

 1. 氷雨 ・・ 大島 強さん
 2. 北の宿から ・・ 深澤 ふみ子さん
 3. 春を唄う ・・ 深津 良子さん
 4. カッコーワルツ ・・ 尾上 里美さん

2023年3月16日

YouTube発表会2023年3月度第2回をアップ


第2回目は次の4曲をアップ。

 1. 山小舎の灯 ・・ 室井 義明さん
 2. みだれ髪 ・・ 福田 弘子さん
 3. タンブラン ・・ 岡野 啓子さん
 4. 山のロザリア ・・ 渡辺 勉さん



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『思い出のアルバム』と『おぼろ月夜』を『北国の春(A調)』と『さくら(森山直太朗)』に更新

2023年3月6日

YouTube発表会2023年3月度第1回をアップ


第1回は次の4曲をアップ

 1. 母さんの歌 ・・・ 深谷 美代子さん
 2. 青葉の笛幻想曲 ・・・ 君島 清吉さん
 3. サンタルチア ・・・ 井上 洋子さん
 4. 故郷への憧憬 ・・・ 坂ノ上 裕美子さん

2023年3月1日

3月になりました


「ひとこと」に「3月になりました」をアップしました。



この時期に聴いてもらいたい曲更新


『早春賦』と『うれしいひなまつり』 を 『思い出のアルバム』と『おぼろ月夜』 に更新

2023年2月23日

『箱根の山』:佐藤先生のレッスンと佐藤先生の演奏をアップ


近々、この曲を演奏会で吹こうと思っているので、昔佐藤先生からレッスンを受けた時の録音テープを聴き直しました。背景に雑音が入っており、また古いテープですので劣化して(伸びて?)少し音が低くなっているようですがご容赦ください。

佐藤先生演奏の『箱根の山』は幾つかのレコード・カセットテープで販売されていますが、持っている楽譜に一番近い Tiger の「佐藤秀廊ハーモニカレコード」に収録されている演奏を「佐藤秀廊先生のこと」のところにアップしました。

2023年2月15日

この時期に聴いてもらいたい曲更新


『春よ来い』と『どこかで春が』 を 『早春賦』と『うれしいひなまつり』 に更新

2023年2月12日

曲追加:糸(楽譜入り)


生徒さんからの希望で楽譜を作ってみました。編曲に当たっては、出来るだけ原曲に忠実に、メロディーを大切にして、三穴・五穴などの重音とベースで吹けるようにしてみました。

原調がA#ですのでA#で吹きましたが、A#をお持ちでない方は楽譜を見てCやAなどで吹いてみてください。

「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

2023年2月1日

2月になりました


「ひとこと」に「2月になりました」をアップしました。

ホームページを立ち上げてから3年近くになり、皆さんのリクエストもあって、アップした曲も増えてきました。その結果、少し使いにくいところも出てきましたので、ちょっと改善することにしました。

「演奏」は新しくアップした曲を上に置いてきましたが、曲数が増えてきて聴きたい曲が見つけにくいとの声が聞こえるようになりました。見つけやすくするために曲を五十音順に並び替えました。 五十音順にしたのは「演奏」に収めた曲だけです。「教本の解説と演奏」は変更なく、ページ順のままです。

② 過去にアップした曲の中から、この季節に聴いてもらいたいものを数曲、左側に置いてみました。ボランティア活動などで吹く時に参考にしてください。季節に合わせて都度入れ替える予定です。



YouTube発表会


次回第3回は予定通り3月に行います。

コロナの影響で発表する機会がなくなってしまったのをカバーするために昨年開始したYouTube発表会ですが、規制緩和でサークルの練習やその他の活動も増え、また納得できる状態に仕上げるのには練習期間を長めに取って吹き込んだ方が良いと判断し、その後は6カ月毎に変更します。従って第4回目は9月に、第5回目は来年3月とします。

2023年1月28日

曲追加:乾杯


生徒さんが吹きたいと言っている曲です。間中先生の編曲です。比較的やさしい編曲で、ハンドカバーと3穴奏法とベース奏法だけで吹けます。 「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

2023年1月22日

思い出の演奏追加:マイウェイ、証城寺の狸囃子


どちらも「ジョイフル・リバー・アンサンブル」の演奏です。

『マイウェイ』は2016年10月10日に宇都宮市立南図書館サザンクロスホールで行われた「第7回栃木県ハーモニカ交流コンサート」で演奏した時のもので、当日3曲演奏した中の1曲です。

『証城寺の狸囃子』は2018年3月25日に那須野が原ハーモニーホールで行われた「藤岡ハーモニカ教室第4回発表会」で演奏した時のもので、当日2曲演奏した中の1曲です。

「思い出の演奏」のところにアップしました。

2023年1月13日

曲追加:山のロザリア


生徒さんが3月のYouTube発表会に向けて練習している曲です。ショパン風のメロディーが入っていて、テンポを研究しながら吹くととても吹き甲斐のある曲です。

楽譜は Am となっていますが Gm で吹きました。「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

2023年1月4日

曲追加:うさぎの出てくる童謡メドレー


今年はうさぎ年。うさぎが歌詞に入った曲を思い出してみると、皆さんは何曲思い浮かびますか?たくさんあると思いますが、童謡から次の6曲を選んでみました。

 ◆うさぎ(日本古謡)
 ◆うさぎとかめ(明治34年)
 ◆大黒様(明治38年)
 ◆あわて床屋(大正12年)
 ◆うさぎのダンス(大正13年)
 ◆待ちぼうけ(大正13年)

これらの6曲は全てほぼ100年以上も昔の曲です。現代の子どもたちは知っているでしょうか?全部 C または Am で吹いていますので、さぐり吹きで吹いてみてください。

6曲メドレーにして「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

2023年1月1日

1月になりました


「ひとこと」に「1月になりました」をアップしました。

今年は4月に4年ぶりに栃木県ハーモニカ交流コンサートも開催される予定です。コロナが早く収束し、安心してハーモニカを楽しめるようになると良いのですが・・・

藤岡ハーモニカ教室のユーチューブ発表会は今年も続ける予定です。

2022年12月17日

曲追加:みだれ髪


生徒さんが練習始めた曲です。ひばりさんの歌はとても素晴らしいので、吹く時に曲想をつけるのが難しいです。「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

メロディだけなら Am と C で吹けますが、C でベースを入れると和音がおかしくなりますので、ベースを入れて吹く時は ANm を使ってください。

2022年12月1日

12月になりました


「ひとこと」に「12月になりました」をアップしました。

11月24日(木)には栃木県立図書館で県民ライブコンサートが開催され、フジアンサンブルメイツの皆さんが出演しました。私も3年ぶりにステージで2曲演奏しました。

11月には第2回目のYouTube発表会を行いました。3回に分けて計32名の方に参加いただきました。第1回目より+3名です。次回は来年の3月です。たくさんの方の参加をお待ちしています。

2022年11月27日

YouTube発表会2022年11月度第3回をアップ


第3回は次の5曲をアップ

 1. あざみの歌 ・・・ 室井 義明さん
 2. 無法松の一生 ・・・ 福田 弘子さん
 3. アルルの女よりメヌエット ・・・ 菊地 恭子さん
 4. アニーローリー ・・・ 鈴木 吉彦さん
 5. ドナウ河の漣 ・・・ フジアンサンブルメイツ



久しぶりのステージ演奏


11月24日に栃木県立図書館の県民ライブコンサートにフジアンサンブルメイツの皆さんが出演しました。私も2019年12月以来3年ぶりにステージで演奏しました。

久しぶりの演奏なので、記念に映像付きで「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

2022年11月19日

YouTube発表会2022年11月度第2回をアップ


第2回は次の5曲をアップ

 1. きらきら星変奏曲 ・・・ 岡野 啓子さん
 2. ダンス・オリエンタル ・・・ 君島 清吉さん
 3. 証城寺の狸ばやし ・・・ 深津 良子さん
 4. 瀬戸の花嫁 ・・・ South ふ~
 5. 秋桜(カラオケ) ・・・ 阿久津 美代子さん

2022年11月9日

YouTube発表会2022年11月度第1回をアップ


第1回は次の5曲をアップ

 1. 山の人気者 ・・・ 尾上 里美さん
 2. 五木の子守唄 ・・・ 井上 洋子さん
 3. 野花 ・・・ 坂ノ上 裕美子さん
 4. 南国土佐を後にして ・・・ 深澤 ふみ子さん
 5. 北上夜曲(二重奏) ・・・ 井上 洋子さん・深谷 美代子さん

2022年11月3日

「佐藤秀廊先生のこと」に『荒城の月』をアップ


11月24日の県立図書館での県民ライブコンサートで私が『荒城の月』を演奏する予定ですので、改めて、昔の佐藤先生とのレッスンのテープを聞き返し、その時受けた注意点の内3点をアップしました。

併せて、佐藤先生演奏の『荒城の月』の独奏(ロングバージョンとショートバージョン)、それと琴との二重奏の3曲アップしました。

2022年11月1日

11月になりました


「ひとこと」に「11月になりました」をアップしました。

地域の文化祭、音楽会等も開催され始めました。喜連川のジョイフル・リバー・アンサンブルの皆さんは地域の文化祭に出場し、久し振りの演奏を楽しまれました。2mの間隔を開けての立ち位置にパートの音も聞こえにくかったそうです。

また11月24日(木)は午後3時より宇都宮市の栃木県立図書館で県民ライブコンサートが開催され、フジアンサンブルメイツの皆さんが1時間ほどの演奏を行います。私も2曲独奏致します。入場無料ですが事前申込制で人数に制限があります。 申し込みは直接県立図書館の窓口に行くかFax(028-624-7855)だけで、電話やメールでは受け付けておりませんのでご注意ください。詳しくは県立図書館のホームページで確認してください。

藤岡ハーモニカ教室の11月度YouTube発表会も発表者がまとまりましたら順次アップします。楽しみにお待ちください。

2022年10月23日

曲追加:あざみの歌、きらきら星変奏曲


どちらも生徒さんが練習している曲です。

『あざみの歌』は斎藤先生編曲のものです。既に宇佐美先生編曲のものを以前にアップしてありますので、編曲者による違いを聴き比べてください。「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

『きらきら星変奏曲』は岩崎先生編曲のものです。この曲は佐藤先生編曲のものが「標準ハーモニカ教本2(中級・上級編)」に載っており、以前にアップしてありますので、こちらも編曲者による違いを聴き比べてください。「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

2022年10月10日

「佐藤秀廊先生のこと」に『汽車の旅』をアップ


日本の鉄道は明治5年(1872年)10月14日に新橋・横浜の両停車場で開業式が行われ今年は開業150年になります。この時代に作られた『鉄道唱歌』はとても有名です。

佐藤先生はこの『鉄道唱歌』に『汽車ポッポ』と『汽車』を合わせてメドレーとした『汽車の旅』を作っています。昔、私が佐藤先生宅でこの曲のレッスンを受けている録音テープがありましたのでご紹介します。

佐藤先生の「ハーモニカによる日本の歌」のレコードに収録されている佐藤先生の演奏もアップしますので、見事な走りっぷりお聴きください。

今まで「佐藤秀廊先生のこと」だけが、新しいものが下に来るようになっていたのですが、他と合わせて新しいものが上に来るように変更しました。

2022年10月1日

「ひとこと」に「10月になりました」をアップ


8月にお休みしていたサークルの活動も個人レッスンも9月に再開し、地域の音楽祭や11月のYouTube発表会に向けて練習に励んでいます。

2022年9月28日

曲追加:庭の千草


今頃の季節の曲です。日本の歌のようですがアイルランド民謡です。

佐藤先生編曲のを斎藤寿孝先生が改編したものを吹きました。和音の響きが美しい曲です。「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

余談ですが、私は曲を吹くにあたり、他の楽器での演奏や、歌っているのをできるだけたくさん聴いて参考にしています。今回はその一つとして美空ひばりが13歳の時に主演した映画「泣きぬれた人形」の中で歌っているのを聴きましたが、 ただ単に歌が上手というのではなく、心の底から感動させる歌唱力のすごさに圧倒されました。
YouTubeを検索して是非聴いてください。
私も感動してもらえるような表現力を持った演奏をしたいと思っています。

2022年9月21日

思い出の演奏追加:聖者の行進、みどりのそよ風追憶


どちらも「ライラック・ハーモニークラブ」の演奏です。

『聖者の行進』は2012年11月23日に那須塩原市の黒磯文化会館小ホールで行われた「第4回栃木県ハーモニカ交流コンサート」で演奏した時のものです。

『みどりのそよ風』は2015年9月13日にさくら市の氏家公民館ホールで行われた「第6回栃木県ハーモニカ交流コンサート」で演奏した時のものです。

「思い出の演奏」のところにアップしました。

2022年9月12日

曲追加:秋桜


暑かった夏も過ぎ、秋空の下、コスモスが咲き始めました。生徒さんの希望で、山口百恵さんの『秋桜』(原調Fm)のメロディをA#とAで吹けるように編曲してみました。音は高くなりますがC#とCでも吹けます。ベースを入れる場合はGNmが必要となります。

メロディだけのものとベースを入れたものの両方を「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。メロディだけの方は楽譜を入れてあります。



曲削除


本人からの依頼により、YouTube発表会2022年7月度④の舟越さんの『北上夜曲』取り下げ。

2022年9月1日

「9月になりました」と「45年前の『ハーモニカ150年祭』」をアップ


「9月になりました」は「ひとこと」のところに、「45年前の『ハーモニカ150年祭』」は「佐藤秀廊先生のこと」のところにアップしました。

2022年8月25日

曲追加:小さな世界、世界に一つだけの花


どちらも生徒さんの希望で練習を始めた曲です。

『小さな世界』はリズミカルで楽しい感じが出るようにベース奏法や横振りトリルを入れて編曲しました。

『世界に一つだけの花』はハーモニカマガジン2016年冬号に掲載されている新井隆司先生編曲のものを使いました。吹きやすく編曲されています。

『小さな世界』は「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」、『世界に一つだけの花』は「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。下のボタンからも聴けます。

2022年8月15日

思い出の演奏追加:いつでも夢を、追憶


どちらも「西那須野ハーモニカ・フレンズ」の演奏です。

『いつでも夢を』は2017年9月24日に那須塩原市の三島ホールで行われた「第8回栃木県ハーモニカ交流コンサート」で演奏した3曲の中の1曲です。

『追憶』は2018年11月25日に西那須野産業文化祭の音楽祭で演奏した曲です。

「思い出の演奏」のところにアップしました。

2022年8月9日

曲追加:証城寺の狸ばやし、ミッキーマウスマーチ


どちらも生徒さんが練習している曲です。

『証城寺の狸ばやし』はメロディだけのものとベースを入れたものの2通り吹きました。メロディだけの方はゆっくり吹いていますので、音が飛躍するところや高音部を正確に吹けるように練習してみてください。

『ミッキーマウスマーチ』はお孫さんからのリクエストだそうです。前半はメロディーだけ、後半はベースを入れて吹きました。お孫さんと楽しい時間を持ってください。

どちらも「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。Cで吹いていますので、譜面を持っていない方もさぐり吹きで吹いてみてください。

2022年8月4日

曲追加:別れの曲、さくら貝の歌


第1回のYouTube発表会が終わりましたので、また今月から生徒さんが練習している曲などをアップしていきます。

良く知られているショパンの『別れの曲』を吹きました。佐藤秀廊先生編曲のものを斎藤寿孝先生が改編したもので、長いピアノ曲の一部を抜粋したものです。原調のEで吹きました。 「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

『さくら貝の歌』は生徒さんが練習している曲です。前奏、特にカデンツァの部分を練習してしっかり吹くと良いでしょう。「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

2022年8月1日

「ひとこと」に「8月になりました」をアップ


全日本ハーモニカ連盟の常任理事会で8月2日を「ハーモニカの日」とすることが決まったことや7月のYouTube発表会の結果などを報告。

2022年7月29日

YouTube発表会第4回をアップ


第4回は次の5曲をアップ

 1. キラキラ星変奏曲 ・・・ 荒川 京子さん
 2. 雨降りお月 ・・・ 深津 良子さん
 3. 北上夜曲 ・・・ 舟越 久栄さん
 4. お江戸子守唄 ・・・ 藤井 武さん
 5. タンゴ「花嫁人形」 ・・・ 君島 清吉さん

2022年7月18日

YouTube発表会第3回をアップ


第3回は次の5曲をアップ

 1. 亜麻色の髪の乙女 ・・・ South ふ~
 2. 月の沙漠 二重奏 ・・・ 井上 洋子さん・深谷 美代子さん
 3. 湖畔の宿 ・・・ 深澤 ふみ子さん
 4. 有楽町で逢いましょう ・・・ 生田目 光子さん
 5. 百万本のバラ ・・・ 菊池 恭子さん

2022年7月10日

YouTube発表会第2回をアップ


第2回は次の3曲をアップ

 1. 故郷の廃家 ・・・ 尾上 里美さん
 2. 山の人気者 ・・・ 岡野 啓子さん
 3. 月の沙漠 ・・・ 室井 義明さん

2022年7月1日

「ひとこと」に「7月になりました」をアップ


YouTube発表会第1回をアップ


第1回は初日までに準備のできた次の4曲をアップ

 1. カッコーワルツ ・・・ 坂ノ上 裕美子さん
 2. 踊子 ・・・ 福田 弘子さん
 3. 川の流れのように ・・・ 阿久津 美代子さん
 4. コンドルは飛んで行く ・・・ 大島 強さん

2022年6月27日

思い出の演奏追加:恋の季節、銀河鉄道999


どちらも「ハーモニー華」の演奏です。「ハーモニー華」は「西那須野ハーモニカ・フレンズ」の女性有志で結成した小グループです。現在はコロナの影響で活動を休止していますが、早く再開したいと思っています。

『恋の季節』は、演奏会活動のスタートとして2017年5月21日に大田原市の「交流カフェ as」を貸し切って開催した第1回目のティータイムコンサートで演奏した思い出の曲です。

『銀河鉄道999』はグループのオープニングソングとしてたびたび演奏しています。この演奏は2017年11月30日の「もてぎハーモニカコンサート」に参加した時のものです。

2022年6月21日

曲追加:麦の唄


NHKで2014年~2015年に放送された連続テレビ小説「マッサン」のオープニングソングです。バグパイプの音色と中島みゆきさんの力強い歌声を意識して吹いてみました。C調で始まりますが、途中からC#調に転調します。 「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

今年は、我が家の近くの麦畑の写真を撮りましたのでそれも一緒に上げてみました。

2022年6月12日

曲追加:翼をください、あざみの歌


2曲とも生徒さんが練習している曲です。どちらも「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

『翼をください』は1971年に発表された曲ですが、今のNHKの朝ドラの中でも何回も歌われています。合唱曲としても有名となり、1970年代後半から学校教育の場でも良く採り上げられるようになったので、多くの方が良く知っている歌です。 吹けると子どもたちと一緒に楽しめる曲ですので、メロディーの楽譜も載せました。使用ハーモニカは C と C# です。

『あざみの歌』は1949年にNHKラジオ歌謡で発表された歌です。宇佐美先生編曲です。メロディーは比較的吹きやすいのですが、飾り(オブリガード)が少々難しく、練習が必要な曲です。使用ハーモニカは Am と C# です。

2022年6月1日

新コーナー作成


新たに「思い出の演奏」「YouTube演奏会」のコーナーを作成しました。
「思い出の演奏」にカプリスが平成25年6月に壬生町中央公民館で開催された第24回東武沿線ふれあいコンサートで演奏した『ラデツキー行進曲』をアップしました。



「ひとこと」に「6月になりました」をアップ


栃木県ハーモニカ協会の会議で、来年春頃に交流コンサートを開催することを決めたことなどを知らせた。

2022年5月27日

北上夜曲を差し替え


『北上夜曲』を楽譜(数字譜)入りに差し替え。

2022年5月26日

曲追加:北上夜曲、小鹿のバンビ


『北上夜曲』は生徒さんが練習している曲です。比較的吹きやすく編曲しました。ベース奏法、半音奏法の練習に良いと思います。「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。 <使用ハーモニカは Am と C# ですが、ベースを入れなければ C と C# でも吹けます。br>
小鹿は6月頃生まれるそうです。この『小鹿のバンビ』はディズニーのアニメ映画が有名なので、映画の主題歌と思われている方も多いでしょうが、実は映画のヒットを受けて日本で作曲された日本生まれの童謡です。 「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。使用ハーモニカは C です。

2022年5月13日

小学校でのハーモニカ教育


今は小学校では鍵盤ハーモニカを教えていますが、私が小学生の頃はハーモニカでした。これは佐藤秀廊先生のご努力のおかげだったのです。

そのへんのいきさつを「佐藤秀廊先生の事」の一番下にアップしましたのでお読みください。

2022年5月4日

曲追加:湖畔の宿、踊子、アンパンマンのマーチ、いぬのおまわりさん


『湖畔の宿』と『踊子』は生徒さんが吹いてみたいと言って練習している曲です。「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

『アンパンマンのマーチ』も生徒さんからのリクエストです。保育園の園児たちのお散歩コースの公園で、ある生徒さんがハーモニカを吹いてあげており、園児たちも楽しみにしているそうです。 そこで「アンパンマンのマーチを吹いて」と頼まれたので、これから練習するそうです。私も子どもたちと生徒さんの笑顔を想像しながら吹きました。

『いぬのおまわりさん』も子供たちが好きな曲の一つですので一緒に吹いてみました。どちらも「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

2022年5月1日

「ひとこと」で土曜日の音楽番組を紹介


毎週土曜日に放送されている「おんがく交差点」、「エンター・ザ・ミュージック」、「題名のない音楽会」を紹介。

2022年4月22日

曲追加:学生時代、北国の春(A調)


どちらも今、生徒さんが練習している曲です。『北国の春』は原調のC調で吹いたものはすでにアップしてありますが、今回は生徒さんの要望でA調で吹きました。 どちらも「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。


「ひとこと」で鶴丸さんの「茂木の町並み絵巻展」を紹介


4月21日~5月8日まで「ふみの森もてぎ」で鶴丸さんの「茂木の町並み絵巻展」が開催されています。 初日に行ってきましたので、内容を簡単に紹介しました。


ホームページのデザイン変更


デザインを少し変更して、今回アップした曲と最近アップした曲をこのページからも聴けるようにしました。

2022年4月8日

曲追加:みかんの花咲く丘、一緒に帰ろう(F調:カラオケ使用)・(C調)


『みかんの花咲く丘』はたくさんのハーモニカ愛好家の方から好かれている曲で、心にのこる日本の歌101選にも選ばれています。 今回は佐藤秀廊先生編曲のものを、指示されたC調のハーモニカで吹いてみました。「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

NHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ)の「カムカムエヴリバディ」は今日最終回でしたが、ドラマの中の大事なシーンで流れていた劇中曲『一緒に帰ろう』を吹きました。 6/8拍子の親しみやすいメロディーでハーモニカにもぴったりです。原調はFとF#でハーモニカマガジン2022春号CDの中のカラオケを使いました。

FとF#を持っている方は少ないと思いますので、皆さんがさぐり吹きできるようにCとC#でメロディーを吹いてみました。どちらも「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

2022年4月1日

YouTube発表会を行います


一生懸命練習しても、どの曲も中途半端になってしまっているという意見が多く聞かれましたので、練習する目標が必要と思い、YouTubeでの発表会を行うことにしました。

◎練習月:4-6月、8-10月、12-2月
◎発表月:7月、 11月、 3月

を計画しています。練習期間をどれだけとっていつ発表するかは生徒さんにお任せします。録音・録画の方法は検討中です。



スマホ版のタイトルバーを大きくしました


私も含めて、スマホの画面が見にくくなっている方も多いと思いますので、スマホ版のタイトルバーを2段にして字を大きくしました。PC版は変更ありません。



YouTubeへ引っ越し後、スマホで表示が崩れてしまう時の対処方法を掲示


再生をYouTubeに変更後、スマートフォンで「演奏」を見るとレイアウトが崩れて見にくいとの相談を受けました。

これは以前のデータが残っていて、今回変更した新しいプログラムを正しく読み込めなかったことが原因です。

このような時はブラウザ(Androidスマホの場合は多くの方がChromeを使っていると思います)を開いて、右上の点が3つ縦に並んでいるところをタップして出てくる「履歴」の「閲覧履歴データを削除」で「キャッシュされた画像とファイル」を削除してみてください。

iPhoneや他のブラウザを使っている方は、同じように「閲覧履歴」の「キャッシュの削除」をしてみてください。

スマホ版で教本の中級・上級編「タンブランの主題による変奏」が抜けていると連絡をいただきました。修正しました、ありがとうございました。

2022年3月24日

曲追加:ひまわり


映画「ひまわり」の中に出てくるひまわりが畑一面に咲く風景はウクライナで撮影されたそうです。 ロシアがウクライナに侵攻してから1カ月が経ちました。たくさんの方が戦火で苦しんでいます。これ以上犠牲者が増えませんように、街がこれ以上破壊されませんように、心から願っています。

ウクライナに早く平和が訪れますように、願いを込めてこの曲を吹いて「演奏」-「海外の曲」のところにアップしました。

2022年3月19日

YouTubeへの引っ越し


演奏再生をYouTubeに引っ越しました。YouTubeからこのホームページに戻るにはYouTubeを閉じてください。

引っ越しに際しては十分注意したつもりですが、300曲近い数の引っ越しを行いましたので、気付かないミスがあるかもしれません。 もし、曲名と演奏曲が合っていないとか、リンクが間違っているとかを見つけましたら連絡ください。

せっかくのYouTubeですのでYouTubeならではの有効活用をしていきたいと思っています。例えば、生徒さんの練習成果を動画に撮って、定期的に「ホームページでの発表会」などをしようかなと考えています。 公開範囲は、希望により、教室の関係者だけにするか、誰でも見られるようにするかを選べるようにしようと思っています。

詳細はこれから皆さんの意見を聞いて決める予定です。

2022年3月14日

曲追加:花は咲く


東日本大震災から11年経ちました。3月になるとこの曲が特によく聞かれます。以前C調で吹いたものをアップしましたが、今回は原調のF調で吹きました。 「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

2022年3月5日

曲追加:ホーム・スイート・ホーム


日本では『埴生の宿』として親しまれている曲です。佐藤先生の独奏曲集第三集に載っていて、生徒さんが練習しています。

『ホーム・スイート・ホーム』ということで、タイトルにはカッコして「結婚式用」と書かれていますが、ヨーロッパが緊迫している時期ですので、私は映画「ビルマの竪琴」の中で歌われていたのを思い出してしまい、明るくは吹けませんでした。

「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。使用ハーモニカはAです。

2022年2月27日

佐藤先生のお話しと演奏をアップ


今、何人かの生徒さんが『宵待草』の練習をしていますので、私が昔佐藤先生に『宵待草』レッスンを受けた時の先生のコメントの一部と、 実際に先生が演奏してくれた録音を「佐藤秀廊先生の事」の一番下にアップしました。

一番下ですので「佐藤秀廊先生の事」のページに移ったら、右側に出る下向き矢印をクリックして下に行くのが便利です。

2022年2月18日

曲追加:昴、川の流れのように


2曲とも生徒さんが挑戦し始めた曲です。どちらも間中先生編曲のものでkmp出版の「間中勘大全集」に掲載されているものを使用しています。

『昴』は楽譜ではA調の指示になっていますが、生徒さんがC調で吹いていますので、Cのハーモニカで吹きました。

『川の流れのように』は楽譜の指示通りCとC#で吹いています。どちらも「演奏」ー「日本の曲」のところにアップしました。

2022年2月14日

トップページの曲変更


春の足音が聞こえていますので、このページの左側にある曲を季節にふさわしい曲に入れ替えました。

それと、先日「よもやま話」でお知らせしましたように、事情により、3月中を目途に演奏再生をYouTubeへの移行を予定しています。その前段階としてこのページの曲再生をYouTubeに変更しました。

今までと少し勝手が違いますので、全面変更までに慣れてください。

2022年2月7日

曲追加:どじょっこふなっこ、早春賦、タンブランの主題による変奏


立春が過ぎましたので、春の歌を2曲吹いてみました。早春賦は「心にのこる日本の歌101選」に入っています。どちらもC調で吹いていますので、さぐり吹きをしてみてください。「演奏」ー「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

【どじょっこふなっこ】
   春になれば しがこもとけて
   どじょっこだの ふなっこだの
   よるがあけたと おもうべな

【早春賦】
   春は名のみの 風の寒さや
   谷の鶯 歌は思えど
   時にあらずと 声も立てず
   時にあらずと 声も立てず

それと、生徒さんが今挑戦している中級のテキストのタンブランを「教本の解説と演奏」のところにアップしました。使用ハーモニカはAmです。

2022年2月1日

「ひとこと」に「2月になりました」を掲示

2022年1月31日

曲追加:神田川(カラオケ)


寒い冬の夜にはこのような曲がハーモニカの音色に合うのではないかと思って、YouTubeでカラオケを探して、それに合わせて吹いてみました。

歌詞がある時は気付かなかったのですが、同じメロディーの繰り返しが多く、表現をつけるのが難しく感じました。ハーモニカは、カラオケに合わせてG調で吹きました。 「演奏」ー「日本の曲」のところにアップしました。

2022年1月19日

曲追加:ペチカ、恋はみずいろ


どちらも生徒さんが練習している曲です。『ペチカ』は大正14年(1925年)に北原白秋が作詞し山田耕筰が作曲しました。ペチカとは寒い国で使われる暖炉兼オーブンです。ロシア民謡と思っている方もいるようですが、純粋な日本の歌です。

『恋はみずいろ』は森山良子さんが歌って有名になりました。日本の歌と思っている方も多いようですが、ヨーロッパのポピュラーソングで、ポール・モーリアの編曲で世界中に大ヒットしました。

演奏方法としては、『ペチカ』は6小節の短い旋律で歌詞は5番までありますので、吹き方を変えて5回吹きました。使用ハーモニカはCとC#です。「演奏」ー「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

『恋はみずいろ』はベース奏法のきざみが途中から複雑になっていますが、難しい方は拍ごとに入れると良いでしょう。使用ハーモニカはCとAです。「演奏」ー「海外の曲」のところにアップしました。

2022年1月9日

曲追加:見上げてごらん夜の星を、舟唄


『見上げてごらん夜の星を』は生徒さんが練習している曲です。メロディーのみの楽譜でしたので、いろいろな奏法を入れて吹いてみました。使用ハーモニカはCとC#です。先ずはメロディーをきれいに吹くことですが、半音がたくさん出てきますので滑らかに吹けるように練習してください。

『舟唄』は私の友人の好きな曲です。低音の方がこの曲の雰囲気に合うと思って1オクターブ下げて吹いてみました。使用ハーモニカはAmとANmですが、オクターブ下げたことで低いソがないので、その音はGを使いました。どちらも「演奏」ー「日本の曲」のところにアップしました。

2022年1月1日

曲追加:富士山(ふじのやま)


当地は雪の元旦で初日の出は見られませんでしたが、ニュースによると富士山のあたりは初日の出を見ることができたようです。と言うことなので『富士山(ふじのやま)』を吹いて「演奏」ー「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。使用ハーモニカはCです。

初夢も「一富士二鷹三茄子」といって富士山が一番縁起の良いものとされています。この歌を聴いて、今夜の初夢(2日から3日にかけて見る夢が初夢と言う説もあります)に是非富士山を見てください。

その他に昨年の元旦にアップした『一月一日』や『お正月』も同じところにありますので、そちらも聴いてください。



「ひとこと」に「1月になりました」を掲示

2021年12月24日

曲追加:ホワイトクリスマス


昨日(12月23日)のサークルのレッスンで『ホワイトクリスマス』を吹いてみたいと言う生徒さんがおりましたので、今年のクリスマスに間に合うように「演奏」ー「海外の曲」のところにアップしました。明日はクリスマスです。さぐり吹きで吹いてみてください。

2021年12月15日

曲追加:Let It Go ありのままで


若い人や子どもたちにもハーモニカの音色を聴いてほしくて、少し前ですが、たくさんの子どもたちが歌っていたこの歌を吹いてみました。原調はGですが、ハーモニカマガジンに付いていたカラオケCDがC調なのでCで吹きました。 「演奏」ー「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

これからも、子どもたちの好きな曲も吹いて行きたいと思います。

2021年12月4日

曲追加:雪の降る街を


12月になり、あちこちから雪の便りが聞こえてきましたので、佐藤秀廊先生編曲の『雪の降る街を』を吹いてみました。とてもきれいな曲だと思います。使用ハーモニカはANmとAです。「演奏」ー「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

トップページに載せてある曲も、秋の曲から冬の曲に入れ替えました。

2021年12月1日

「ひとこと」に「12月になりました」を掲示


第6回発表会のDVDが出来上がって渡していることと、来年の「東武沿線ふれあいハーモニカコンサート」の開催通知が届いたことを掲示。

2021年11月24日

曲追加:結婚式のポルカ


先日Amの練習曲として『結婚式のポルカ』をアップしましたが、今日はその基となる佐藤先生編曲のものを吹いて「演奏」ー「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

ポルカは軽やかな舞踏曲です。YouTubeでポルカの曲を聴くとかなり速めなので、それらに合わせて速めに吹いてみました。ハーモニカはGmを使っています。

先日Amの練習曲として一緒にアップした『ファランドール』と『宵待草』も、基となる曲が「演奏」ー「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしてありますので、聴き比べてみてください。

2021年11月15日

曲追加:結婚式のポルカ、プレジャンの舟唄、数え唄、ファランドール、宵待草


Amの練習を始められた生徒さんが数名おられますので、標準ハーモニカ教本 中級・上級編の中のマイナーハーモニカの練習曲を5曲を吹いて「教本の解説と演奏」のところにアップしました。

2021年11月3日

曲追加:旅愁の夢


『ふけゆく秋の夜 旅の空の・・・』が歌い出しの「旅愁」は明治時代の唱歌ですが、原曲はアメリカのオードウェイ作曲です。佐藤先生は間にドボルザークの「新世界」の「家路」を入れて編曲しています。

分散和音奏法で吹く「旅愁」とバイオリン奏法で吹く「家路」が秋の感じを出しています。使用ハーモニカはAです。「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

2021年11月2日

「ひとこと」に「11月になりました」を掲示

2021年10月22日

曲追加:白いブランコ、木星


2曲アップします。1曲目は懐かしいフォークソングの『白いブランコ』です。原調はCですが、少し低めのGで吹きました。「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

2曲目は『木星』です。平原綾香さんの『ジュピター』でも知られていますが、原曲はイギリスの作曲家ホルストの代表作『惑星』の中の第4曲『木星』です。 長い曲ですが、良く知られている部分を3穴・5穴・オクターブ奏法の練習用に短く編曲されたものをC調で吹きました。「演奏」-「海外の曲」のところにアップしました。

2021年10月6日

佐藤先生直筆の楽譜と色紙


古い楽譜の中から、佐藤先生が直筆で書かれたものが見つかりましたので「佐藤秀廊先生の事」のところの一番下にアップしました。

また、レッスン室に飾ってある色紙も一緒にアップしました。

2021年10月1日

曲追加:愛の挨拶


皆さんよくご存じの、エルガー作曲の『愛の挨拶』を「演奏」-「海外の曲」のところにアップしました。使用ハーモニカはAとA#とCです。

斎藤寿孝先生監修の「ハーモニカで奏でる麗しの名曲集」の中のカラオケCDを使っています。この斎藤寿孝先生監修のカラオケCD付きの本は全音楽譜出版社からシリーズで6冊発売されています。



「ひとこと」に「10月になりました」を掲示

2021年9月22日

曲追加:日本昔ばなしメドレー、故郷の空(C調)、故郷の空(転調)


「坊やよい子だねんねしな」で始まる、以前に放映されていたテレビ漫画「日本昔ばなし」を皆さんは良くご存じのことと思います。斎藤寿孝先生編曲の『日本昔ばなしメドレー』にテレビのオープニング曲『日本昔ばなし』とエンディング曲『にんげんっていいな』を付けて吹いて 「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。C調で吹いています。さぐり吹きで楽しんでください。

教本 中級・上級編40ページの「夕空晴れて 秋風吹き」で始まるスコットランド民謡の『故郷の空』です。転調の練習に最適な曲です。C調1本で吹けますが、転調の練習には3本使います。C調1本で吹いたものと、教本の指示通りG調、C調、F調の3本使って吹いたものを 「教本の演奏」のところにアップしました。

2021年9月10日

曲追加:ゆりかごのうた、サッちゃん


どちらも「心にのこる日本の歌101選」に入っている曲です。「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

『ゆりかごのうた』は北原白秋作詞、作曲者は『夕焼小焼』や『汽車ポッポ』を作曲した草川信です。ちょうど100年前の大正10年(1921年)に発表されました。

『サッちゃん』は阪田寛夫作詞・大中恩作曲の、子どものおしゃべり言葉のイントネーションがうまく生かされた歌いやすい歌です。この歌は私が子育てでよく歌った子守歌でした。 子供をおぶって、「サッちゃん」の代わりに子どもの名前を入れて歌いました。

また、トップページに載せている曲も更新しました。

2021年8月29日

曲追加:発表会で演奏予定だった3曲+1曲


発表会で演奏予定だった『「城ヶ島の雨」による幻想曲』、『山寺の和尚さん』、『青葉の笛幻想曲』と予備曲の『荒城の月(幻想的変奏曲)』をアップしました。

発表会の演奏のように4曲通しで演奏しています。全部で16分弱となります。個別に1曲ずつ聴くことも出来ます。この下のボタンをクリックしてください。

『荒城の月』は今まで Gm と Am で演奏したものをアップしてありますが、今回は指定通りの G#m で吹きました。

『城ヶ島の雨』と『山寺の和尚さん』は今回が初めてですので、どちらも個別に「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにもアップしました。

2021年8月24日

「ひとこと」に「発表会中止決定翌日」を掲載


発表会中止を決定して1日経ちました。

昨日1日かけて、出演者の皆さんに中止の連絡をさせていただきました。発表会間近になっての中止決定でしたので、発表会に向けて練習を重ねていた皆さんには本当に申し訳なく思います。 しかし逆に私のことを心配して、皆さんからたくさんの温かい励ましの言葉を頂戴しました。皆さんからの温かいお気持ちを感じさせていただけたこと、とても有難くうれしく思っております。

少し詳しく書きましたので「ひとこと」を読んでください。

2021年8月23日

「ひとこと」に「発表会中止」を掲載


8月29日の発表会の中止を「ひとこと」に掲載しました。

2021年8月14日

「ひとこと」に「発表会について」を掲載


8月29日の発表会は、現時点では予定通り実施する方向ということを掲示。

2021年8月11日

曲追加:荒城の月(Am)


荒城の月は Gm で吹いたものを既にアップしてありますが、教本を練習している生徒さんから教本指定の Am で、かつゆっくり吹いてほしいとの要望がありましたので、 Am でゆっくり吹いたものを「教本の解説と演奏」のところにアップしました。

『荒城の月』はハーモニカを練習している方なら、誰でも吹いてみたいと思う佐藤秀廊先生編曲の名曲です。最初は速さは気にせずに、ゆっくりで良いですから正確に吹けるように練習してください。

2021年8月6日

「ひとこと」に「発表会について」を掲示


栃木県に8月8日~8月31日の期間「まん延防止等重点措置」が適用され、県独自のステージ4「緊急事態宣言」が出されました。 今まで考えていた方法での実施は難しそうなので、現時点での実行可能性の高い方法案を掲示しました。

2021年8月1日

「ひとこと」に「8月になりました」を掲示


発表会の現時点での予定等を記載。



曲追加:椰子の実、花は咲く、小ぎつね


3曲アップします。3曲とも発表会に向けて生徒さんが練習している曲です。

1曲目は佐藤先生編曲の『椰子の実』です。指示はA調ですが、G調で吹いてみたいという希望なのでG調で吹いて「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

2曲目は『花は咲く』です。生徒さんが使える奏法に私が編曲しました。原調はF調ですがCで吹きました。「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

3曲目は『小ぎつね』です。元々はドイツ民謡ですが、昭和22年の「三年生の音楽」に掲載されました。斎藤寿孝先生の編曲です。C調で吹いて「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

2021年7月21日

曲追加:浜辺の歌2曲


海の日を前に、佐藤秀廊先生の編曲の『浜辺の歌』を演奏法を違えて吹きました。佐藤先生は「この曲ぐらい分散和音が美しく聞こえる曲はないと思います」とおっしゃっています。

1曲目は「佐藤秀廊ハーモニカ独奏曲集第一集」に載っているものです。指定ハーモニカはGとF#ですが、トリルを吹きやすくするためにGとFで吹きました。 Gの5のトリルは 5656 で吹き吸いとなりますが、そこをFを使うと 6767 となり、吸音で横に振るだけで出来るからです。この方法は斎藤寿孝先生に教えていただきました。詳しくは「ハーモニカ奏匠塾」改編の「佐藤秀廊ハーモニカ独奏曲撰集」をお読みください。 「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

2曲目は教本 中級・上級編に掲載されているもので、奏法の指示が上と一部異なります。使用ハーモニカは指定通りのGとF#で、5のトリルも譜面通り、Gで 5656 と吹きました。こちらは「教本の解説と演奏」のところにアップしました。

2021年7月9日

曲追加:タンゴ花嫁人形、花嫁人形によせて(佐藤先生演奏)


先日、佐藤先生編曲の『お江戸子守唄』をアップしましたが、同じく佐藤先生編曲の『タンゴ花嫁人形』の中にも『お江戸子守唄』が入っていますので、これを吹いて「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。使用ハーモニカはAmです。

また、佐藤先生ご自身がお琴との二重奏で『花嫁人形によせて』を吹いているテープがありますので、同じく「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。40年以上前の古いテープで音質も良くありませんがお聞きください。

2021年7月4日

曲追加:河は呼んでいる


生徒さんがこの曲を吹きたいと練習を始めましたので、「教本の解説と演奏」のところにアップしました。

使用ハーモニカは C で、かなりゆっくり吹きました。

2021年7月1日

「ひとこと」に「7月になりました」を掲示


「よみうりカルチャー宇都宮」もコロナの影響で6月26日をもって営業終了となってしまったことのお知らせと、 田邊先生がYouTubeで、佐藤先生編曲の『桜のワルツ』など5曲を約20分の動画にして配信していることを紹介。

2021年6月25日

曲追加:お江戸子守唄(Am)、(Gm)


子守歌をすこしずつ増やそうと思っています。今回は日本の有名な子守歌『お江戸子守唄』の佐藤秀廊先生編曲のものを2つの調子で吹いてアップしました。

「佐藤秀廊ハーモニカ独奏曲集 第二集」ではAmの指示になっていますのでAmで吹いたものを「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところに、 同じ曲が教本ではGmの指示になっていますので、Gmで吹いて「教本の解説と演奏」のところにそれぞれアップしました。

2021年6月18日

曲追加:カッコーワルツ(教本)、酒暦(A調)


生徒さんが練習している曲2曲をアップしました。

カッコーワルツは吹き方の説明をつけたものを既に「演奏」のところにアップしてありますが、今回のは教本の中級・上級編に載っている編曲のものです。「教本の解説と演奏」のところにアップしました。

酒暦はG調で吹いたものを既にアップしてありますが、生徒さんの要望でA調で吹いて「演奏」-「日本の曲」のところにG調と並べてアップしました。

2021年6月9日

佐藤先生の描かれた絵を紹介


先生はハーモニカ奏者としてだけではなく、画号「佐藤日梵」として画家としても活躍されておりましたが、関東大震災で絵筆を持つ右手を負傷し、画家の道を断念しました。

ハーモニカ奏者としての先生は良く知られていますが、画家としての先生がどんな絵を描いておられたのかはあまり知られていないと思います。 絵葉書になったものが私の手元にありますので、それを「佐藤秀廊先生の事」の一番下にアップしました。

2021年6月5日

エーデルワイス(合奏)


発表会当日にみんなで『エーデルワイス』を二部合奏しようと思って練習を始めまています。

第1パートと第2パート、それと両方合わせたものを「演奏」-「海外の曲」のところにアップしました。使用ハーモニカはC、テンポは ♩=90 です。これを参考にして自宅でも練習してください。

2021年6月1日

「ひとこと」に「6月になりました」を掲示

2021年5月29日

曲追加:ねむの木の子守歌、シューベルトの子守唄


先日アップした『五木の子守唄』、それから教本のところにアップしてある『お江戸子守唄』など日本の子守唄は短調の曲が多いです。それに比べて海外の子守歌は長調の曲が多いです。

今回は長調の子守唄2曲をアップしました。どちらもA#で吹きました。『ねむの木の子守歌』は半音が出てきますので、半音はBを使いました。フラット奏法にすればA#とAで吹けます。

『ねむの木の子守歌』は上皇后美智子様が高校生の時に作詞されたものに故山本直純さんの奥様の山本正美さんが曲をつけました。「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

  ねんねの ねむの木 眠りの木
  そっとゆすった その枝に
  遠い昔の 夜の調べ
  ねんねの ねむの木 子守歌

  薄紅の 花の咲く
  ねむの木蔭で ふと聞いた
  小さなささやき ねむの声
  ねんね ねんねと 歌ってた

  故里の夜の ねむの木は
  今日も歌って いるでしょか
  あの日の夜の ささやきを
  ねむの木 ねんねの木 子守歌

私の好きな子守歌です。やさしさが伝わってきます。ねむの木もそろそろ花が咲く頃です。

もう1曲の『シューベルトの子守唄』は教本のところにもアップしてありますが、今回は佐藤先生編曲のものを吹きました。「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

佐藤先生は「この曲の骨子をなすものはピアニシモの美しさです。多くの人はピアニシモはただ弱く、力を抜いて奏すれば良いくらいに安易に考えていますが、私に言わせれば、これは大きな間違いで、ピアニシモはすなわちフォルテシモを出す時と同じ、 深い用意のもとに奏すべきで、弱音だから簡単だなどと考えるのは大禁物です。全身に神経を集中させて最弱を出すべきです。この気持ちを体得する時、初めてこの曲を本当に生かしきる事ができます」とおっしゃっています。

私も弱音に気をつけて吹きました。弱い音をきれいに吹くのは難しいです。弱い音を口先だけで弱い息で吹くと安定したきれいな音は出ません。しっかりと腹筋を使って吹きます。

2021年5月20日

「ひとこと」にピアニストの角野隼斗さんを紹介


4月にテレビ朝日の「題名のない音楽会」で「今、注目のニュータイプの音楽家を知る休日」に出演したピアニストの角野隼斗さんを紹介。

角野さんはいろいろと新しい演奏に取り組んでおり、「題名のない音楽会」ではオーケストラをバックに左手でピアノ、右手で鍵盤ハーモニカを同時に演奏している映像が放送されました。またYouTuberとしても活躍しています。

2021年5月17日

曲追加:五木の子守唄


佐藤秀廊先生も齊藤寿孝先生も日本ならびに海外の子守歌をたくさん編曲されています。良く知られた曲がたくさんありますのでこれから少しずつアップして行きたいと思っています。

最初は熊本県民謡の『五木の子守唄』です。「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

佐藤先生は「日本音楽には三拍子の曲は無いが『五木の子守唄』は三拍子です。これは大昔の朝鮮と九州は人物交流が盛んだったのでその影響と思います。朝鮮には三拍子の曲が多い。有名な『アリラン』や『トラジ』も三拍子です」と言っておられます。 また編曲に当たっては「元の三拍子の旋律だけではあまり変化がないので、四拍子の明るい旋律を付け加えました」と言っておられます。

2021年5月10日

曲追加:有楽町で逢いましょう、酒暦


生徒さんが大好きで吹いてみたいと言って練習している曲2曲を「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

1曲目はフランク永井さんの『有楽町で逢いましょう』、2曲目は香西かおりさんの『酒暦』です。『有楽町で逢いましょう』はGm、『酒暦』はGで吹きました。

私は『酒暦』を知らなかったのですが、調べてみたらなかなか味わい深い歌詞でした。皆さんも知らない方は是非調べてみてください。



「ひとこと」に「大田原市金田南公民館の市民学校が今年も始まりました」をアップ


9年目になる金田南公民館の市民学校「楽しいハーモニカ」が今年も始まったことを紹介。

2021年5月1日

曲追加:茶摘、背くらべ


5月になりました。2日は八十八夜、5日はこどもの日です。それに合わせて『茶摘』と『背くらべ』を吹いて「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。 『茶摘』は文部省唱歌、『背くらべ』は中山晋平作曲の童謡です。どちらも「心にのころ日本の歌101選」に入っています。『茶摘』はG調、『背くらべ』はD調ですが、どちらもCで吹きました。

【茶摘】
   夏も近づく 八十八夜
   野にも山にも 若葉が茂る
   あれに見えるは 茶摘じゃないか
   あかねだすきに 菅の笠

【背くらべ】
   柱のきずは おととしの
   五月五日の 背くらべ
   ちまき食べ食べ 兄さんが
   計ってくれた 背のたけ
   昨日くらべりゃ 何のこと
   やっと羽織の 紐のたけ



「ひとこと」に「5月になりました」を掲示

2021年4月25日

曲追加:月の沙漠(分散和音)、百万本のバラ


昨年7月に間中先生編曲の『月の沙漠』をやさしいほうのハンドカバー奏法で吹いてアップしましたが、3穴、5穴、分散和音奏法を使った難しい方を吹きたいという生徒さんがおりますので、吹いて「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。 以前のはAmで吹きましたが、今回は生徒さんの要望でGmを使いました。以前のものと並べましたので聴き比べてください。

百万本のバラも生徒さんが練習されている曲です。Amと、後半で転調していますのでA#mを使いました。「演奏」-「海外の曲」のところにアップしました。

2021年4月18日

曲追加:鯉のぼり2曲


端午の節句が近くなりましたので小学唱歌の鯉のぼりを2曲吹いて「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

最初の『鯉のぼり』は大正2年に発表されました。2曲目の『こいのぼり』は、最初の『鯉のぼり』が難しいと思われたので、低学年用に昭和6年に作られたそうです。 『鯉のぼり』の原調はFですがCで吹きました。『こいのぼり』は原調もCです。

新緑と青空の中でたくさんの鯉のぼりが泳いでいる様子は日本の原風景のように思いますが、最近あまり見られなくなりました。

【鯉のぼり】
   いらかの波と 雲の波
   重なる波の 中空を
   たちばなかおる 朝風に
   高く泳ぐや 鯉のぼり

【こいのぼり】
   やねよりたかい こいのぼり
   おおきなまごいは おとうさん
   ちいさなひごいは こどもたち
   おもしろそうに およいでる

2021年4月17日

「ひとこと」に鶴丸さんの「茂木の町並み絵巻展」を紹介


藤岡ハーモニカ教室の発表会のチラシやプログラムのデザインをしてくれている鶴丸さんが「茂木の町並み絵巻展」を開催しています。 今日、見に行ってきましたので、その紹介を行いました。

2021年4月12日

曲追加:出船、少年時代


佐藤先生編曲の『出船夜想曲』は「演奏」-「吹き方説明付き」のところに載せてありますが、岩崎先生が「ベースだけで美しく歌えるように編曲しました」と言っている『出船』があります。生徒さんがこれを吹いてみたいと言うので載せました。原調はGmですがAmで吹きました。

『少年時代』は大石先生編曲のものです。AとA#を使いました。

どちらも「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

2021年4月7日

「ひとこと」にNHKの「あさイチ」でトンボの戸田工場から放送を紹介


今朝(4月7日)のNHK総合8:15からの「あさイチ」の「おでかけLIVE」のコーナーは『ポケットに楽器を』というタイトルでトンボ楽器の戸田工場からの中継放送でした。 内容を簡単に「ひとこと」に紹介しました。

2021年4月4日

曲追加:山小舎の灯


生徒さんからの希望で『山小舎の灯』を吹きました。

昭和22年に近江俊郎さんが発表した原曲はゆっくりですが、最近の演奏は速めのものが多いのでそれに合わせて吹いてみました。使用ハーモニカはA調で半音をG#を使いました。「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。



「ひとこと」に「4月になりました」を掲示

2021年3月28日

曲追加:花


各地から桜が満開になったニュースが流れてきます。コロナの流行でお花見に出かけるのもためらわれますので、テレビで楽しんでいます。

満開の桜を思い浮かべながら、滝廉太郎作曲の『花』を吹いてみました。この曲は明治33年の曲で「心にのこる日本の歌101選」にも入っています。原調のG調で吹きました。1箇所だけ出てくる半音はG#を使っています。「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

  春のうららの 隅田川
  のぼりくだりの 船人が
  櫂のしずくも 花と散る
  眺めを何に 喩うべき

2021年3月25日

「ひとこと」に「NHK文化センター宇都宮教室閉校」のお知らせをアップ


NHK文化センター宇都宮教室が3月末で閉校になりますので、今までの生徒さんへの感謝も含めてお知らせを掲示しました。

2021年3月20日

曲追加:アニーローリー


生徒さんが発表会用の曲を練習し始めました。『アニーローリー』は代表的なスコットランド民謡として知られています。日本でも明治初期から歌われており、親しまれている曲です。日本語の訳詞もたくさんの種類があります。

この曲は生徒さんの希望でA調で吹いています。「演奏」-「海外の曲」のところにアップしました。



「ひとこと」に「3世代で楽しんでます」をアップ


ある生徒さんのうれしくなるエピソードを紹介しました。

2021年3月13日

「ひとこと」に『群青』の話を掲載


先日、生徒さんから『群青』の楽譜と歌詞についての問い合わせがありました。私は『群青』と言うと谷村新司さん作詞作曲の映画の主題歌しか知らなかったのですが、生徒さんが言っていたのは別の歌で、 2011年3月11日の東日本大震災で大きな被害を受けた福島県南相馬市立小高中学校の、震災当時1年生だった平成24年度卒業生が作詞して、そこの音楽教師小田美樹先生が作曲した曲のことでした。

不勉強で、この歌を知らなかったので調べてみました。その内容を「ひとこと」のところに載せましたので読んでください。

楽譜を入手して、主人が数字譜にしました。とても良い曲ですので、みんなで集まれるようになったら合奏してみたいです。

2021年3月10日

曲追加:水色のワルツ


高木東六さん作曲で有名な『水色のワルツ』です。宇佐美先生編曲のものを吹きました。Am と ANm を使いました。 Am と C でも吹けますが、短調の曲なので ANm の方が自然なベースが入ります。「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

2021年3月1日

曲追加:スプリング・ソング


ピアノやフルートの曲で有名なメンデルスゾーン作曲の『春の歌』を佐藤秀廊先生がハーモニカ用に編曲されていますので、季節に合わせて吹いてみました。「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

A と A# で吹いています。柔らかい美しい旋律は本当に春の感じがします。



「ひとこと」に「3月になりました」を掲示

2021年2月24日

曲追加:うれしいひなまつり


もうすぐ桃の節句になりますので『うれしいひなまつり』を「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」にアップしました。

原調は Cm ですが、皆さんが持っている Am で吹きました。マイナーの曲なのに寂しい感じはしないで楽しく感じます。

  あかりをつけましょ ぼんぼりに
  お花をあげましょ 桃の花
  五人ばやしの 笛太鼓
  今日はたのしい ひな祭り

2021年2月18日

曲追加:北国の春


皆さん良くご存知の『北国の春』を「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。
原調が C ですので C で吹きましたが、ちょっと高く感じる方は G あたりで吹くのも良いかもしれません。



リモートレッスンの結果と個人レッスン再開のお知らせを掲載


Zoomを使ってリモートレッスンのテストをしてみました。会話するには支障はないのですが、やはり音質が悪く実用化は難しいと感じました。

2021年2月11日

機能追加


「佐藤秀廊先生の事」のページは、新しい記事が下になるので、新しい記事を見るにはたくさんスクロールしなければならない。 それを簡単にするために、クリックすると一番下まで移動するボタンを追加しました。

2021年2月10日

曲追加:春を唄う


立春も過ぎましたので、標準ハーモニカ教本 中級・上級編の『春を唄う』を吹いて「教本の解説と演奏」のところにアップしました。



「佐藤秀廊先生の事」に『春の歌メドレー』を追加


この『春を唄う』と同じ構成のものが「佐藤秀廊ハーモニカ独奏曲集 第一集」に『春の歌メドレー』として載っています。私がレッスンを受けた時の録音と、先生の演奏を「佐藤秀廊先生の事」の一番下にアップしましたので聴き比べてください。

2021年2月3日

曲追加:春よ来い、どこかで春が


立春になりました。なつかしい春の歌を2つ吹いて「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。どちらも大正12年発表の曲です。『どこかで春が』は「心にのこる日本の歌101選」に入っています。

原調は『春よ来い』がA、『どこかで春が』はG#ですが、皆さんがさぐり吹きできるようにCで吹きました。

【春よ来い】
  春よ来い 早く来い
  歩きはじめた みいちゃんが
  赤いはなおの じょじょはいて
  おんもへ出たいと 待っている

【どこかで春が】
  どこはで春が
  生まれてる
  どこかで水が
  ながれ出す



「ひとこと」に「不安な方は問い合わせください」を掲示

2021年2月1日

2月の個人レッスンの連絡


「ひとこと」に「2月の個人レッスンについて」を掲示

2021年1月27日

曲追加:雪山讃歌変奏曲


元々はアメリカの民謡ですが、日本では『雪山讃歌』として良く知られています。

佐藤先生は3連符、オクターブ奏法、飛躍奏法を使い、4つのバリエーションにし、途中に短音階を入れて編曲されています。AとAmで吹いています。「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

私事になりますが、毎日那須の山々を見て過ごしています。4年前の那須雪崩事故以来、マイナーのメロディーが私には鎮魂の響きに聞こえます。

2021年1月24日

曲追加:森へ行きましょう


コロナの影響で1月のレッスンがお休みになってしまいました。

今私が一番気がかりなのは、ハーモニカ初級の練習をされている生徒さんたちです。タングブロック奏法が出来るようになってベース奏法を始めたばかりの生徒さんたちは、自分がうまく吹けているのかどうか気になっていることでしょう。本来ならあまり間を空けずに見てあげてアドバイスをしたいところです。

今日「教本の解説と演奏」にアップした『森へ行きましょう』は比較的ベースの練習に適している曲と思いますので、ゆっくりしたテンポで舌の押さえる位置に気をつけて練習してください。

2021年1月20日

曲追加:雪、スキー


大寒ですので雪に関係ある歌2曲を吹いてみました。2曲とも「心にのこる日本の歌101選」に入っています。「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」にアップしました。

『雪』は明治44年に発表された文部省唱歌です。原調はFですがCで吹いています。『スキー』は戦争中の昭和17年に発表された唱歌ですが、今は北欧やスイスなどでも歌われるようになりました。C調です。

【雪】
  雪やこんこ あられやこんこ
  降っては 降っては ずんずん積る
  山も野原も 綿帽子かぶり
  枯木残らず 花が咲く

【スキー】
  山は白銀 朝日を浴びて
  すべるスキーの 風切る速さ
  飛ぶは粉雪か 舞立つ霧か
  おおおこの身も かけるよかける

雪も降りすぎると大変です。二男が福井に住んでいますが、駐車場で雪の中から車を掘り出している写真が届きました(『よもやま話』に載せましたので見てください)。今回の大雪で被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

2021年1月19日

「ひとこと」に「継続1年、テレビ体操 !!」を追加


昨年1月18日に田邊先生をお招きし『複音ハーモニカ上達のコツ50』講習会とミニコンサートを開いてから1年たちました。
その時お聞きしたラジオ体操(テレビ体操)を実践し、1年間継続してきましたが、その中で気づいたことなどを載せました。



個人レッスンについての連絡事項


栃木県も緊急事態宣言が発令され、2月も個人レッスンは難しいかもしれないが、現時点では8月29日の発表会は実施する予定。 選曲および自主練習を続けていただきたい。選曲についてはこちらから一人一人に電話またはメール等の方法で連絡します。 リモートレッスンが出来る環境の方にはリモートレッスンを検討したいと思っています。

2021年1月15日

曲追加:おしえて


前回の『山の人気者』とアルプスつながりで、『アルプスの少女ハイジ』の主題歌『おしえて』を吹いて「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。CとC#で吹いています。ヨーデルの感じがうまく出ているでしょうか?

「よもやま話」にもハイジのことを載せましたので、そちらもご覧ください。

2021年1月12日

曲追加:山の人気者


教本(中級)の『山の人気者』をアップしました。リズミカルで楽しい曲ですので、是非挑戦してみてください。

2021年1月8日

佐藤先生のお話と曲追加:サンタルチア幻想曲


昨年12月27日に教本の『サンタ・ルチア』をアップしましたが、その基になる佐藤先生編曲の『サンタルチア幻想曲』について、昔私が先生にレッスンを受けた時のテープがありましたので、抜粋を「佐藤秀廊先生の事」の一番下のところにアップしました。

教本には無い、半音奏法の入ったカデンツァのある『サンタルチア幻想曲』は A# と B の指示となっていますが、教本がフラット奏法になっていますので、A# を基音にしてフラット奏法で A を使って演奏しました。 先生が解説で言っておられますように、半音ずつ上がっていくメロディーを早くスムーズに演奏するのは難しいです。「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

2021年1月6日

新年のメッセージに追記


栃木県内でもコロナの感染者が急増しているので、1月は個人レッスンは休みとすることを追記。

2021年1月1日

曲追加:一月一日


この曲は明治26年に発表されてから、昭和20年の終戦を迎えるまで、毎年元旦に全国の学校で歌われた曲です。「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。原調は D ですが、皆さんがさぐり吹き出来るように C で吹きました。

   年のはじめの ためしとて
   終りなき世の めでたさを
   松竹たてえ 門ごとに
   祝う今日こそ たのしけれ



新年のメッセージ


「ひとこと」に新年のメッセージを掲示。

2020年12月27日

曲追加:楽しき農夫、サンタ・ルチア、お正月


教本の『楽しき農夫』と『サンタ・ルチア』を練習している生徒さんがおりますので、自宅での練習の助けになるように、「教本の解説と演奏」のところにアップしました。

また、もうすぐお正月ですので『お正月』を「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。東くめ作詞・滝廉太郎作曲のこの歌も「心に残る日本の歌101選」に収録されています。 原調は F ですが、C で吹きました。

   もういくつねると お正月
   お正月には 凧あげて
   こまをまわして 遊びましょう
   早く来い来い お正月

2020年12月20日

「心に残る日本の歌101選」を紹介


「ひとこと」で「心に残る日本の歌101選」を全曲のリストをつけて紹介しました。

2020年12月14日

曲追加:クリスマスの歌メドレー


12月になって『クリスマスの歌メドレー』を練習する生徒さんが何名かおられますので、私も吹いて「教本の解説と演奏」のところにアップしました。

コロナ禍でにぎやかなパーティーは出来ませんが、お孫さんとご一緒に住んでおられる方は是非吹いて一緒に楽しんでください。

2020年12月11日

曲追加:たき火、冬景色


季節の歌第2弾で『たき火』と『冬景色』を吹いて「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。 どちらも平成18年に日本の文化庁と日本PTA全国協議会が選定した「心にのこる日本の歌101選」に収録されている歌です。

『たき火』は斎藤寿孝先生編曲のもので、ハーモニカマガジン2012年冬号の「ビギナー用歌詞を見て吹ける自在流コーナー」に載っています。C調で吹きました。さぐり吹きをしてみてください。同様に『冬景色』にもチャレンジしてみてください。

【たき火】
  垣根の 垣根の まがりかど
  たき火だ たき火だ 落ち葉たき
  あたろうか あたろうよ
  北風 ぴいぷう 吹いている

【冬景色】
  さ霧消ゆる 湊江の
  舟に白し 朝の霜
  ただ水鳥の 声はして
  いまだ覚めず 岸の家


「ひとこと」に「ハーモニカマガジンについて」を掲示


トンボファミリークラブから斎藤寿孝先生編集で年4回発行されているハーモニカマガジンの紹介。

2020年12月5日

曲追加:トロイカ


12月になり、あちこちから雪の便りが聞こえてくるようになりました。季節に合わせて『トロイカ』を吹いて「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

ロシアの広大な平原を走るトロイカの軽やかなリズムと、ゆったりとしたバイオリン奏法と分散和音奏法のリズムの変化を楽しんでください。

2020年12月1日

「ひとこと」に「12月になりました」を掲示

2020年11月27日

曲追加:帰れソレントへ


11月20日に「佐藤秀廊先生の事」のところに『帰れソレントへ』について佐藤先生が説明されているのを載せましたが、それを吹いて「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

「標準ハーモニカ教本 中級・上級編」の楽譜を使いましたので「教本の解説と演奏」のところにも載せました。

2020年11月21日

「ひとこと」を更新


11月20日にNHK朝ドラの後の「あさイチ」に、朝ドラ「エール」の古関裕而役の窪田正孝さんが出演され、ハーモニカ指導をされたという大竹英二さんが出演されました。 その内容について「ひとこと」に載せました。

2020年11月20日

佐藤先生のお話と演奏をアップ:『帰れソレントへ』


「標準ハーモニカ教本 中級・上級編」の中にも入っている『帰れソレントへ』について、佐藤先生の説明と演奏を私が受けたレッスンの録音から抜粋して「佐藤秀廊先生の事」の一番下のところにアップしました。 歌う気持ちで演奏する大切さをお話くださっています。

2020年11月17日

曲追加:星の界


夜空に星がきれいに輝く季節になりましたので、この歌を吹いて「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

原曲は讃美歌で、明治43年の「教育総合中学唱歌」に『いざ其星の界』の題で発表されました。原調はF調ですが、Fを持っている方は少ないと思いますのでCで吹きました。途中1音だけC#を使います。

2020年11月9日

曲追加:いい日旅立ち


生徒さんが練習を始めた曲です。「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。大石昌美先生編曲のものを基に、ベースの入れ方を変えて、音の多彩さを出すためにマンドリン奏法、ヴァイオリン奏法、3穴奏法を入れてみました。 AmとC、またはAmとANmを使います。私はベースの和音の関係でAmとANmとCの3本使いました。メロディーを1本のハーモニカで吹いているように滑らかに吹くことが大切です。

2020年11月1日

「ひとこと」に「11月になりました」を掲示

2020年10月31日

曲追加:故郷を離るる歌


先日「佐藤秀廊先生の事」のところに『故郷を離るる歌』のレッスンの様子をアップしましたが、その時のお約束通り吹いて「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。 また、この曲は「標準ハーモニカ教本 中級・上級編」にも載っていますので「教本の解説と演奏」のところにもアップしました。

2020年10月28日

佐藤先生の歌声をアップ:故郷を離れる歌


前回の佐藤先生のエピソードでは、残念ながら著作権の関係で先生の歌声をお聞かせできませんでしたので、私のレッスンの時に先生が歌って下さったのをアップしました。 レッスンの曲は『故郷を離るる歌』です。最初からテンポが崩れていると注意され、ずっと一緒に歌ってくださいました。途中で先生の模範演奏も入っています。

2020年10月20日

曲追加:津軽のふるさと


りんごの旬を迎えましたので、美空ひばりさんの『津軽のふるさと』を吹いて「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。7月にアップした『お祭りマンボ』の速いテンポとは異なり、スローテンポの曲ですので息づかいに気をつけて吹きました。使用ハーモニカはAmとCです。

好きな曲ですが、歌うように吹くのがとても難しく感じました。でも、表現を工夫しながら吹くのは楽しい作業です。皆さんも自分なりに工夫して表現してみてください。

2020年10月12日

佐藤先生のエピソード追加


10月13日は佐藤秀廊先生の命日です。

先生はご高齢になられてもとてもお元気で、80歳の時にNHKテレビの高齢者向け情報番組「お達者ですか」にご出演され、30分に渡って酒井広さん、小鳩くるみさんと軽妙なトークを繰り広げました。 内容を簡単に「佐藤秀廊先生の事」のところの一番下に載せました。NHKではテレビやラジオの映像や音声をインターネットに流すことは認めておりませんので、残念ながら録音したものをここにアップすることはできません。 その代わりに、同年1月に私がレッスンに行った時の録音に「昨年数えで80歳になった。これを一区切りとして、これから生まれ変わったつもりで新しいことをしたい」という佐藤先生のお声が残っておりましたので、そちらをアップしました。

2020年10月7日

曲追加:故郷の廃家


「標準ハーモニカ教本 中級・上級編」には『故郷の廃家』が中級用、上級用の2曲載っていますので、それを吹いて「教本の解説と演奏」のところにアップしました。中級用は三穴奏法とベース奏法、上級用は分散和音奏法が入っています。

また上級用の『故郷の廃家』は「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにも載せました。

2020年10月1日

表示方法微修正


新しいところに「NEW」の文字がブリンクするように変更。 アップが不定期のため、日付から自動で何日間か表示するのではなく、手動で表示、削除を行うようにした。


「ひとこと」に「10月になりました」を掲示

2020年 9月29日

曲追加:村祭、他2曲


斎藤寿孝先生編著「ハーモニカで詩う四季」より『村祭』(明治45年文部省唱歌、原調G)、『夕焼け小焼け』(大正12年あたらしい童謡、原調C)、『旅愁』(明治40年中等教育唱歌、原調D#)の3曲を「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。

『村祭』の太鼓を連想させる前奏、『夕焼け小焼け』のお寺の鐘を表している前奏、『旅愁』の和音の響きなど、斎藤先生の情景豊かな編曲をお楽しみください。

原調はそれぞれ異なりますが、楽譜がない方でもさぐり吹きができるよう、全てC調で吹いています。

2020年 9月23日

曲追加:「赤とんぼ」によせて


佐藤先生編曲の『赤とんぼによせて』を「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。

『赤とんぼ』の間に『この道』が入っています。どちらも山田耕作作曲です。Cを使って♭をBで吹くように指示がありますが、A#とAの組み合わせとかの低い調子のハーモニカを使用すると、また雰囲気が変わると思います。



来年の発表会の日程決定


来年の発表会は8月29日(日)に那須野が原ハーモニーホールの小ホールで行うことを掲示。

2020年 9月17日

曲追加:追憶


昨年の発表会で『追憶』を吹かれた方がおりましたが、その演奏を聴いて、今何人かの方が練習に励んでいます。「演奏」-「海外の曲」のところにアップしました。3本使いますのでマイナーハーモニカを中央に持つと良いでしょう。

スペイン民謡を元に作られた讃美歌とされていますが、日本では明治時代から日本語の歌詞をつけて歌われておりました。昭和14年に古関吉雄さん(古関裕而さんの従兄弟です)が「星影やさしく またたくみ空…」の歌詞を発表し、以降、この歌詞が学校教科書などで取り上げられるようになって、この曲の代表的な日本語歌詞となりました。

2020年 9月16日

佐藤先生のお話をアップ:『行商人』②


9月5日にアップした話の続きを「佐藤秀廊先生の事」の一番下にアップしました。『行商人』の最後の部分の演奏について先生がユーモアたっぷりにお話しをされています。

2020年 9月14日

来年の発表会


来年8月末か9月上旬に発表会を行うことにしたということを通知。詳細は決まり次第掲示。

2020年 9月12日

曲追加:ひがくれて


標準ハーモニカ教本 中級・上級編36ページの『ひがくれて』は秋の歌3曲メドレーです。季節的にちょうどの曲なので「教本の解説と演奏」にアップしました。

2020年9月7日

「ひとこと」に「ペンダントハーモニカ」を掲示


ペンダントハーモニカに関するエピソードを掲示。

2020年 9月5日

佐藤先生のお話をアップ:『行商人』①


私がレッスンを受けている時に、先生が『行商人』を編曲された時の事や、この曲をロシアで演奏して大喝采を受けたこと、佐藤先生ご自身がこの編曲を気に入られているということなどをお話しされた録音を「佐藤秀廊先生の事」の一番下にアップしました。

2020年 9月1日

曲追加:ローレライ・ワルツ


教本にも載っている『ローレライ』ですが、佐藤先生がウィンナーワルツ風に編曲した『ローレライ・ワルツ』があります。テンポが変化し、楽しい編曲になっています。 「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。A#とAで吹いています。

2020年 8月29日

曲追加:虫の声


まだまだ暑さが続いていますが、虫の声がにぎやかになってきましたので『虫の声』を「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。 明治43年(1910年)文部省発行の「尋常小学読本唱歌」に掲載された曲です。いろいろな鳴き声を頭に描きながら吹いてみました。

1.あれ松虫が 鳴いている
    ちんちろちんちろ ちんちろりん
  あれ鈴虫も 鳴きだした
    りんりんりんりん りいんりん
  秋の夜長を 鳴き通す
    ああおもしろい 虫の声
2.きりきりきりきり きりぎりす
    がちゃがちゃがちゃがちゃ くつわ虫
  あとから馬おい 追いついて
    ちょんちょんちょんちょん すいっちょん
  秋の夜長を 鳴き通す
    ああおもしろい 虫の声

昔、主人がアメリカに単身赴任していて、夏休みに子供たちとアメリカに行った時「虫が鳴いている」とアメリカ人の女性に話したところ、一言「ノイズ(うるさい音)だ」と言われ、風情に対する差を感じました。

2020年 8月26日

レイアウト変更


レイアウトを少し変更して、最新の「ひとこと」をトップページに載せるようにしました。

「ひとこと」のYouTubeの紹介にハーモニカおばさんを追加しました。

2020年 8月21日

曲追加:ワルツ・アコーディオン


8月5日に「佐藤秀廊先生の事」のところにワルツについての佐藤先生のお話をアップしました。私もパリの街のアコーディオン弾きになったつもりで『ワルツ・アコーディオン』を吹いて「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしました。G調で吹いています。

標準ハーモニカ教本1の中には『手風琴のワルツ』として簡単にした曲が載っていますが、そちらはC調です。

2020年 8月20日

ひとことに追加


柳川優子さん、寺澤ひろみさん、岩間朱美さんのYouTubeへの投稿を紹介。

2020年 8月14日

曲追加:無縁坂


この歌を吹いてみたいという生徒さんがおりましたので、メロディー譜を作って送りました。吹いてみてとても癒されたとのことでした。 よみうりの教室で聴いた他の生徒さんも吹いてみたいということでしたので、私もちょっと色々な奏法を入れて吹いて「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

原調はGmで他にA#とAの合計3本を使いますが、Gmを持っている方は少ないと思いますのでAmでも吹いてみました。Amの場合は他にCとBですが、CとC#でも吹けます。

2020年 8月10日

曲追加:小さい秋見つけた


やっと長い梅雨が明けたばかりというのに、暦の上では「立秋」になりました。「立秋」についての蘊蓄は『よもやま話』を見てください。

秋の歌ということで『小さい秋見つけた』を「演奏」-「童謡・唱歌・こどもの歌」のところにアップしました。 みなさんの近くに秋の気配は感じられますか?私は我が家の柿の実が知らないうちに大きくなっているのに気づきました。

2020年 8月 7日

曲追加:長崎の鐘


今年はあの痛ましい広島・長崎原爆投下から75年になります。今年の平和祈念式典はコロナの影響で縮小されたものとなりますが、日本は唯一の原爆被害国としてこの惨状を世界に伝え続けることが大切だと思います。

その長崎で自らも重傷を負い、奥様も亡くしながら被爆者の救護活動を行った長崎医科大学の永井隆博士が克明に描いた随筆『長崎の鐘』を元に、サトウハチロー作詞・古関裕而作曲で藤山一郎が歌って昭和24年に大ヒットしたのがこの曲です。「演奏」-「日本の歌」のところにアップしました。 なおこの曲は昭和26年1月3日に放送された『第1回NHK紅白歌合戦』の大トリの曲となりました。

とてもきれいな曲ですが悲しい背景があります。サトウハチローの弟も広島原爆の犠牲者となっています。皆さんも曲を吹くときはその背景を調べ、原曲もよく聞いてから自分なりに考えて吹いてみてください。

2020年 8月 5日

佐藤先生のお話をアップ


佐藤先生のページに、先生が『ワルツ・アコーディオン』を吹きながらワルツについてのお話をされているのをアップしました。

佐藤先生は昭和2年(1927年)にドイツのトロシンゲンで開かれた「ハーモニカ100年祭」で入賞し、その後ヨーロッパ各地を演奏旅行した後、3年ほどフランスやドイツを中心に遊学されました。 その影響で佐藤先生は海外の曲をたくさん編曲しており、その中に軽快なワルツの曲がたくさんあります。

2020年 7月31日

曲追加:お祭りマンボ


明日から8月です!関東地方の長かった梅雨もいよいよ明けて本格的な夏になりそうです。「夏と言えば祭りだ!」ということで美空ひばりさんの『お祭りマンボ』を吹いて「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

今年はコロナの影響で、残念ながら各地のお祭りは軒並み中止となっていますが、これを聞いてお祭りの気分を味わってください。

2020年 7月28日

ページ構成変更:「ひとこと」のページを新設


記事を読みやすくするために「ひとこと」のページを新設しました。

7月22日の「今年1月18日の講習会の記事」と7月26日の「若い世代にハーモニカの音色が広まりますように!」を『更新履歴』から「ひとこと」に移動しました。。 ブログ的なことでハーモニカと関係することは「ひとこと」のページに、あまり関係ないことは『よもやま話』のページにと分けたいと思います。

2020年 7月26日

若い世代にハーモニカの音色が広まりますように!


一昨日「複音ハーモニカを習いたい」と高校1年の男子生徒が来てくれました。「複音ハーモニカの音色が好き!」という言葉にとてもうれしくなりました。小さい頃にお祖母様が出演していたホールでの演奏会や街角コンサートに家族皆さんでいらして応援して下さっていました。 小学1年生の頃、お祖母様と一緒に一度だけ来てくれて、その時『かえるの歌』や『チューリップ』を一生懸命吹いてくれました。あれから9年、これからは一緒に練習出来そうです。

教室には、昨年の発表会にお祖母様と二重奏をして下さった小学5年生のお嬢さんも、部活や習い事の忙しい中、ハーモニカの練習に通って来てくれています。ベースもきれいに入るようになりました。その他に、ある生徒さんの幼稚園のお孫さんはとても興味を持って一緒にブカブカ楽しんでいるとの話を伺っています。

ハーモニカを始めるきっかけをお聞きすると「お父さんが吹いていたから」とか「となりのお兄ちゃんが吹いていたから」と何十年も経ってから習い始める方が多いのです。 ハーモニカを練習中の皆さんにお願いしたいことがあります。皆さんが練習する時は、隣の部屋や少し離れたところからにいるご家族の方やお知り合いの方に聞こえるように吹いて下さい。皆さんの音色が心に残り、「私も吹いてみようかな」という人が出てくるとうれしいです。

2020年 7月22日

今年1月18日の講習会の記事


今年1月18日に大田原市のふれあいの丘に田邊先生をお招きして『複音ハーモニカ上達のコツ50』の講習会とミニコンサートを開催しました。50名くらいの参加者を予定していたのですが、予定を大きく超える70名の方にご参加いただきました。

その時、日本ハーモニカ芸術協会の機関誌『口琴藝術』の方が取材に見えたことを、参加された方は覚えていらっしゃいますか?その記事が2020年夏号に載りました。記事は日本ハーモニカ芸術協会会長の田邊先生の活動を紹介したものですが、その一部としてこの講習会の様子が写真で紹介されました。 ツーショットも載せていただき、恥ずかしくもあり、光栄でもあります。

 クリックして拡大 

あれから半年、コロナの影響であのようなギューギューの講習会や歌って吹いておしゃべりしての懇親会は出来なくなってしまいました。また早くこのような催しが再開出来るようになることを祈っています。

2020年 7月19日

カラオケにチャレンジ:『アメイジング・グレイス』


斎藤寿孝先生のCD「ハーモニカ・イリュージョン⑥」に入っている『アメイジング・グレイス』のカラオケを使って演奏して「演奏」-「海外の曲」のところにアップしました。

『アメイジング・グレイス』は3コーラスあり、ト長調(G)、ハ長調(C)、ヘ長調(F)と転調しますがC調1本だけで吹けます。1コーラス目はバイオリン奏法、2コーラス目はタングブロック奏法で複音ハーモニカそのままの音色、3コーラス目はハンドカバー奏法で吹いています。 音色の違いを楽しんでください。

2020年 7月16日

曲追加:『月の沙漠』


教本2のAmの練習のところで『月の沙漠』を吹いている生徒さんに(教本は歌の部分だけですので)前奏を吹くことをお勧めしました。その参考になるように間中先生編曲のものを吹いて「演奏」-「日本の曲」のところにアップしました。

オクターブ奏法などが入っていますが、まず前奏のメロディー部分だけでも吹けるようになると、練習するのがより楽しくなると思いますのでチャレンジしてください。 教本とは異なるベースの打ち方も注意して聞いてください。

2020年 7月14日

言い訳


宇都宮のサークルとNHK・よみうりの教室および大田原の市民学校が再開し、少しずつですが個人レッスンも再開しました。その準備等も含めて結構忙しく、ホームページにアップする曲が出来ません。 近日中にまたアップしますので少しお待ちください。

2020年 7月10日

佐藤先生の演奏追加


「佐藤秀廊先生のこと」のところに佐藤先生の『お琴との二重奏の青葉の笛』をアップしました。独奏の『青葉の笛』とは異なります。

佐藤先生はこの『青葉の笛』以外にも『荒城の月によせて』、『月の沙漠』、『花嫁人形』などお琴との二重奏を30曲ほど編曲されています。琴とハーモニカを合わせるための編曲には大変ご苦労されたようです。

2020年 7月 8日

曲追加


教本のところに『ローレライ』を追加しました。半音奏法の練習曲です。

半音はシャープでもフラットでも演奏できます。楽譜通りにシャープで演奏することが多いのですが、フラットで演奏すると演奏しやすいことがあります。解説を載せましたので読んでください。

2020年 7月 6日

クロマチックへチャレンジ


佐藤秀廊先生編曲の複音ハーモニカ独奏用の『走る駅馬車』のメロディーをトンボのユニカというクロマチック・ハーモニカで吹いて「演奏」-「海外の曲」のところにアップしました。

クロマチック・ハーモニカはスライドレバーを押すことにより半音を出すことが出来るハーモニカです。ピアノでいう白鍵、黒鍵全ての音階が出せますので何調の曲でも演奏可能です。 独奏も行いますがピアノや他の楽器と合奏するのが一般的です。一つの音に対してリードが1枚ですので、一つの音に対して2枚のリードがある複音ハーモニカとは音色が異なります。

ユニカは本格的なクロマチック・ハーモニカとは構造は異なりますが、音の配列が複音ハーモニカと同じですので複音ハーモニカに慣れている人のクロマチック入門用に適しています。 トンボ楽器のカタログには「ベース奏法やオクターブ奏法も楽しめます」と書かれていますので、クロマチックでは普通はやらないベース奏法、3穴奏法、分散和音奏法も入れてみました。

2020年 7月 5日

トップページのデザイン変更


更新したことはタイトルバーに「更新日」として書いていましたが、より分かりやすくするために、トップページに最終更新日と更新内容を大きく表示するように変更しました。

2020年 7月 4日

曲追加


教本の中級・上級編を少し充実させました。

短調の曲の一つとして『五木の子守唄』を載せました。熊本県球磨郡五木村に伝わる子守唄ですが、現在知られているメロディーは、NHKの朝ドラ『エール』のモデルとなった古関裕而氏が戦後に採譜し、 民謡歌手の音丸によって初めてレコーディングされたものとのことです。(出典:Wikipedia)

熊本県では五木村のある球磨郡を中心に広い範囲で昨日の大雨による被害が出ています。被害にあわれた方に心からお見舞い申し上げます。

2020年 7月 2日

トップページの更新・曲追加


7月になりました。生徒さんからの要望もありまして、少しずつですが個人レッスンを再開することにしました。それに合わせてトップページの文章を更新しました。

季節に合わせて全音楽譜出版社の「ハーモニカで詩う四季」に載っている斎藤寿孝先生編曲の『たなばたさま』を吹いてみました。原調はGですが皆さん全員が持っているはずのC調で吹きました。 今年の七夕のお天気はどうでしょうか?晴れるといいですね。

2020年 6月29日

スマホで聞こえないミスの修正


生徒さんから昨日アップした『青葉の笛』の音声がスマホで聞くことができないとの連絡をいただきました。

パソコン用とスマホ用ではプログラムの設定が異なるのですが、スマホ用の方もパソコン用と同じ設定になっていました。プログラム変更時の確認ミスでした。修正してスマホでも聞くことが出来ることを確認しました。 連絡ありがとうございました。これから気をつけます。

2020年 6月28日

佐藤先生のお話をアップ


佐藤先生のページに、私が『青葉の笛』のレッスンを受けていた時の録音を2話アップしました。

①の方は私の演奏に対して細かくご指導されているものです。ヴァイオリン奏法のところで先生は「ここの部分は楽譜では書き表せなかったので、私の演奏を聞いてまねをするように」とおっしゃっています。

②は先生が通して演奏してくださったものです。先生はここでも「よく聞いてまねをするように」とおっしゃっています。楽譜はもちろん大切ですが、耳から音を聞いて練習する大切さを教えてくださっています。

2020年 6月27日

『雨降りお月』をアップ


梅雨空にアジサイの花があちこちで咲いています。小雨が静かに降っていましたので『雨降りお月』(通称『雨降りお月さん』)を吹いてみました。作曲は中山晋平で、作曲は栃木県にゆかりの深い野口雨情です。

23歳の野口雨情のもとへ夫人が輿入れして来た日は雨で、花嫁は栃木県の喜連川から茨城県の磯原町まで2日も馬にゆられ、びしょぬれになって来たそうです。 この現実の心情を魅力的な幻想詞に仕立てたと言われています。(出典:心にのこる日本の歌101選)

  • 雨降りお月さん 雲の蔭
  • お嫁にゆくときゃ 誰とゆく
  • 一人でからかさ さしてゆく
  • からかさないときゃ 誰とゆく
  • シャラシャラ シャンシャン 鈴つけた
  • お馬にゆられて 濡れてゆく
「よもやま話」にも我が家のアジサイの写真をアップしました。見てください。

2020年 6月22日

『船頭可愛いや』民謡ハーモニカ版をアップ


『船頭可愛いや』を民謡ハーモニカ郷音(さとね)で吹いてみました。

民謡ハーモニカは斎藤寿孝先生が考案されたもので、基本の5音階がすべて吹音となっていますので、民謡のように5音階でできているものは笛のように吹く感覚で演奏でき、民謡や演歌の魅力である“コブシ”を効果的に入れることができます。 民謡ハーモニカには以下の3種類があります。

  • 郷音(さとね):メジャー5音階「ド・レ・ミ・ソ・ラ」、ソーラン節・稗搗節など
  • 雅音(みやびね):マイナー5音階「ラ・シ・ド・ミ・ファ」、会津磐梯山・佐渡おけさなど
  • 島音(しまうと):沖縄音階「ド・ミ・ファ・ソ・シ」、沖縄民謡
5音だけでは吹ける曲が限られてしまうのではないかと思われるかもしれませんが、その他の音は吸音で出るようになっていますので、民謡以外のいろいろな曲も演奏できます。

2020年 6月20日

ページ構成変更


今まで「よもやま話」として、更新履歴とブログ的な雑記をアップしていましたが、段々『藤岡ハーモニカ教室』のホームページから『チロ』のホームページになりそうだったので、「よもやま話」「更新履歴」とを分けることにしました。 「よもやま話」のほうはブログとして主人が担当しますのでハーモニカから離れたいろいろな話、特にチロの話が中心になると思います。

トップページの右上にある更新日はこの『藤岡ハーモニカ教室』の更新日です。その日付が更新されていなくても「よもやま話」は更新されていることがありますので、是非チェックしてみてください。

2020年 6月19日

佐藤先生のお声アップ、曲追加


佐藤先生のページに、私が『荒城の月』のレッスンを受けていた時の録音をアップしました。私のレッスンですのでほとんど私が吹いていますが、先生の演奏も少し入っています。 レッスン中はずっと一緒に歌ってくれています。

「(朝ドラ『エール』の主人公のモデルとなった)古関裕而さんが作曲した『船頭可愛いや』を吹いてみたい!」という方がおられましたので私も吹いてみました。 複音ハーモニカで吹いてみたのですが、吹き吸いのある複音ハーモニカではコブシのところがなかなか滑らかにいきません。 次は吹き音だけで出来ている民謡ハーモニカで挑戦してみます。

季節に合わせて『海』もアップしました。

2020年 6月15日

ページ追加、曲更新・追加


私がハーモニカを教えていただいた佐藤秀廊先生の名前は当然皆さんご存じのことと思いますが、お声を聞いた方はいらっしゃらないのではないかと思います。 幸い、私が教えていただいた時の録音テープがありますので、先生のユーモアあふれる話しぶりや曲の説明等を先生のエピソードと併せて少しずつここにアップしようかと計画し、新しいページを追加しました。 何しろ45年以上も前のカセットテープですので音質は良くありませんが、先生直接の曲の説明は皆さんの参考になると思いますので楽しみにしていてください。

演奏が気に入らなかったものが何曲かありましたので吹き直して更新しました。また、教本のところに「我は海の子」を追加しました。

2020年 6月 7日

曲追加


『星影のエール』をベースを入れて吹いてみました。その他数曲アップしました。

2020年 6月 4日

曲追加


波浮の港を練習したいという生徒さんがおりましたので、間中先生編曲のものと岩崎先生編曲のもの両方を吹いてみました。録音しましたのでここにアップしました。 同じ曲でも編曲者によりだいぶ感じが違いますので聞き比べてください。

NHKの朝ドラ『エール』にはハーモニカが出てきましたので毎朝楽しみに見ています。主人公の古山祐一さんはプロデビューしてしまったので、もうハーモニカは出てこないのでしょうか?また出てきてほしいですね。 主題歌の『星影のエール』をとりあえずメロディーだけ吹いてみました。音域も広く、リズムも難しく、最近の曲だなぁと感じます。ベースを入れたものも近々アップする予定です。

2020年 6月 2日

ホームページ正式オープン


5月上旬からテスト運用を行っておりましたが、6月2日付でJASRAC(日本音楽著作権協会)から許諾がおりましたので正式に運用をスタートいたしました。一応パソコン版とスマホ版の両方制作しています。

生徒さんの練習のために以前作成した、佐藤先生編曲の荒城の月、青葉の笛、行商人、さくらのワルツ、カッコーワルツ、ガボット、故郷への憧憬、出船夜想曲の吹き方解説を載せました。 また自宅で自主練習する方のために「標準ハーモニカ教本」の各単元ごとのポイントの説明と模範演奏も載せました。まだ一部だけですが、これから少しずつ充実させて行こうと考えています。

やるからにはきちんとやろうと考えてJASRACに許諾申請を行ったのですが、インターネット配信の使用料が思ったよりも高くてちょっとびっくりしました。 無料配信なので使用料の安い『非商用』に該当することを期待していたのですが、JASRACからはハーモニカ教室の紹介や講師が自分の活動のプロモーションを行っていれば『商用』に該当するとの回答でした。 とりあえずはこれでスタートします。なお、個人の音楽教室は当面の間は著作権料徴収の対象とはならないようです。