2025年3月1日 |
NEW 3月になりました
春は『ひなまつり』、『春が来た』、『春の小川』、『早春賦』、『おぼろ月夜』、『北国の春』、、、、など春の歌はたくさんあります。ハーモニカを吹いて楽しむのに良い季節となりました。
|
2025年2月17日 |
今市文化会館での新春芸能発表会で演奏しました
2月16日の今市文化会館の新春芸能発表会に特別企画としてハーモニカ演奏の機会を頂き独奏2曲と生徒さん二人とアンサンブル1曲を演奏しました。
芸能発表会ということでカラオケや舞踊、合唱などが中心でハーモニカは私たちだけでした。ハーモニカに馴染みのない方がほとんどでしたのでハーモニカを知っていただく良い機会でした。
|
2025年2月3日 |
下野新聞に昨年12月14日の赤十字ウインターコンサートの写真が載りました![]()
2月3日の下野新聞県央・宇都宮版の「みんなの交友録」に昨年12月14日に県庁ロビーで開催されたの赤十字ウインターコンサートの記念写真が載りました。フジアンサンブルメイツの久保田さんが投稿したものです。
その節は本当にたくさんの方にご協力いただきまして有難うございました。 |
2025年2月1日 |
2月になりました
1月中旬に行われた地域の新年会では生徒さん二人と演奏しました。3人のアンサンブルで吹いた『学生時代』と『埴生の宿』、
そして参加者全員に歌っていただいた『津軽海峡冬景色』と『かあさんの歌』は女性の多い会でしたので大変喜んで頂きました。私は『タンゴ花嫁人形』を独奏いたしました。
|
2025年1月1日 |
あけましておめでとうございます![]()
先ず今年度のスタートは住んでいる地区の新年会で、生徒さん2人と演奏いたします。その後、2月16日(日)に今市文化会館で日光市文化協会今市市部の新春芸能発表会で演奏します。 |
2024年12月14日 |
赤十字ウインターコンサートは皆さんのご協力で無事終了しました栃木県庁1階ロビーでの「第9回赤十字ウインターコンサート」は無事に終了しました。出演して下さった方、聴きに来て下さった方、皆さんありがとうございました。 最終的に47名での演奏となりました。沢山参加していただきましたのでマイクなしでも十分な音量でした。最後の「故郷」の演奏では会場の皆さんにも歌っていただき、なごやかな雰囲気で終りました。 ![]() 広いロビーでしたが、沢山の方が参加してくれましたので後ろまで十分音が届きました。 ![]() パノラマ写真です。スクロールバーをスライドして見てください。 ![]() コンサート終了後の記念撮影です。皆さんうまく行って嬉しそうです。 演奏の動画です。カメラのトラブルでピントが合っていないところがありますがご容赦ください。 |
2024年12月1日 |
12月になりました
11月は2つのサークルが地域の公民館の文化祭に参加しました。
![]()
11月9日(土)金田地区文化祭でのハーモニカ響の演奏。今年練習開始した『ドナウ河のさざ波』と『久しき昔(ロングロングアゴー)』等を緊張の中、でもスムーズに演奏しました。 ![]()
12月もまだ演奏会が続きます。お時間に都合のつく方は是非おいでください。
![]()
12月14日(土): ![]() 今月は第6回のYouTube発表会の月です。20日頃にアップする予定です。楽しみにお待ちください。 |
2024年11月1日 |
11月になりました
先月お知らせした通り、10月19日(土)はジョイフル・リバー・アンサンブルの皆さんが、氏家公民館で開催された「ゆめ!さくら博2024」に参加され、アンサンブル3曲と独奏を披露しました。下野新聞に記事が載りました。 ![]() 10月20日(日)は西那須野ハーモニカ・フレンズの皆さんが、一般社団法人つばさの秋祭りに出演し、小さなお子さんとそのご家族で賑わう中、『さんぽ』や『秋の歌』などを演奏し、楽しんでいただきました。 ![]() 10月26日(土)は黒磯ハモニカ会の皆さんが、黒磯駅前まちなか交流センター「くるる」で「ハーモニカ秋の調べ」と題して『北上夜曲』、『希望』、『高校三年生』など16曲をアンサンブル演奏しました。 ![]() 11月以降もまだ文化祭などでのハーモニカ演奏が続きます。お時間に都合のつく方は是非おいでください。 11月3日(日): 西那須野公民館文化祭 場所:西那須野公民館 時間:10時15分頃から 西那須野ハーモニカ・フレンズの皆さんが4曲アンサンブル演奏を行います。 私もアンサンブルに参加します。 11月9日(土): 金田地区文化祭 場所:金田南公民館 時間:11時40分頃から約30分間 ハーモニカ響の皆さんがアンサンブルや独奏を披露します。 私の独奏もあります。 12月14日(土): 第9回赤十字ウインターコンサート 場所:栃木県庁1階ロビー 時間:10:45~11:00予定 ハーモニカサークル・マロニエに声がかかりましたが、開場はマイクが使えないとのことでマロニエの皆さんだけでは音量が心配でした。 そこで、皆さんに応援をお願いしたところ、たくさんの方にご協力していただけることになりました。ありがとうございました。 ![]() |
2024年10月1日 |
10月になりました
先月お知らせしました通り、9月29日に宇都宮市オリオン通りのオリオンスクエアで「オリスク国際交流フェスタ2024」が開催され、フジアンサンブルメイツの皆さんが出演しました。ワイドスクリーンのあるステージで演奏が出来ました。
にぎやかな街中での演奏で音量を心配しましたが、マイクも1人1本ずつ置いていただき、ワイドスクリーンにも演奏の様子が映され、たくさんの方に聴いていただきました。
|
2024年9月1日 |
9月になりました
猛暑が続いた8月でしたが、終盤になって猛烈な台風の進路にやきもきしながら9月を迎えました。これから秋にかけてイベントもいろいろ予定されていますが、どうか台風などで中止になることなく練習の成果を発揮できることを祈ります。 ![]() |
2024年8月1日 |
8月になりました関東ハーモニカリーグの機関誌8・9月号に私が書いた第11回栃木県ハーモニカ交流コンサートの記事が載りました。1ページいただいたので記事と、せっかくですから発表した全サークルの写真を入れました。 校正ミスで表紙が「第8回栃木県ハーモニカ交流コンサート」となっていたのはちょっと残念でした。 ![]() ![]() いろいろなところで秋の文化祭等のスケジュールが決まりつつあります。今年は行動制限もなく、昨年以上のたくさんの活動が予定されています。詳細が決まり次第ここでお知らせしますので楽しみにお待ちください。 |
2024年7月1日 |
7月になりました![]() 去る5月26日の栃木県ハーモニカ交流コンサート後、
などと何人かの方から問い合わせがありました。
詳細は電話またはメールにてお問い合わせください。 |
![]() |
2024年6月1日 |
6月になりました
「第11回栃木県ハーモニカ交流コンサート」が終了してほっとした日々を送っています。 |
2024年5月27日 |
栃木県ハーモニカ交流コンサートが無事終了しました。たくさんの方においでいただきましてありがとうございました
氏家公民館での「第11回栃木県ハーモニカ交流コンサート」が昨日無事終了しました。
天候にも恵まれ、たくさんの方においでいただきました。サークルのOB・OGの方もたくさんお見えになっておられました。ありがとうございました。 |

西那須野ハーモニカ・フレンズ

フジアンサンブルメイツ

Harmonica Circle South ふ~

ハーモニカサークル・マロニエ

ジョイフル・リバー・アンサンブル

特別ゲスト稲川先生です。
椅子や譜面台を片付ければ良かったですね。

私も講師演奏で演奏しました。

最後の全員演奏・合唱です。
本番に強いとはいえ、うまく行ったのはやはり普段の練習の賜物です。一生懸命頑張って練習して素晴らしい演奏をしてくれた皆さんに心より御礼申し上げます。
2024年5月1日 |
5月になりました
いよいよ「第11回栃木県ハーモニカ交流コンサート」が間近となりました。私の関係する5サークルの皆さんも良い演奏をしたいと練習に励んでいます。 |
2024年4月12日 |
交流コンサートのチラシが出来上がりました5月26日の「第11回栃木県ハーモニカ交流コンサート」のチラシが出来上がりました。チラシはジョイフル・リバー・アンサンブルの鶴丸さんが作成しました。 今回はこれまでに一番多い10サークルが出演します。それに特別ゲストの稲川有徳さんの演奏があります。楽しみにご来場ください。 ![]() |
2024年4月1日 |
4月になりました
3月に予定していた「第5回YouTube発表会」は11名の方に参加していただき、無事終了しました。
生徒さんから練習の励みになるという意見もあり、まだ続けたいと思っています。次回第6回は12月を予定しています。発表する方はそれまで練習してしっかり仕上げてください。 |
2024年3月20日 |
モニュメントの除幕式で演奏してきました
前回書きました通り、私の卒業した小学校を含む大田原市湯津上地区の3小学校(湯津上、蛭田、佐良土)が今年度で同時閉校となり、来年度から統合された新湯津上小学校となります。 ![]() ![]() |
2024年3月1日 |
3月になりました
予定していた5回目のYouTube発表会をアップする予定です。お楽しみにお待ちください。 |
2024年2月5日 |
2月になりました
暦の上では春になりましたが、今日は大雪です。明日朝までにだいぶ積もりそうです。 |
2024年1月27日 |
ボン・ボアさんの演奏会が盛会のうちに終了しました。たくさんの方においでいただきましてありがとうございました。
皆さんのおかげでボン・ボアさんの演奏会が盛会のうちに終了しました。期待をはるかに超えたたくさんの方においでいただきまして本当にありがとうございました。
事前に並べていた椅子が足りなくなって、追加で並べたのですがそれでも足りなくなって、倉庫から予備の椅子を持ってきてもらって何とか間に合わせることができました。 |

開場前からたくさんの方が並んでおられました。
長くお待たせして申し訳ありませんでした。

さすがご夫婦です。
ピッタリと息が合った演奏でした。

次女の悠楽(ゆうら)ちゃんも演奏してくれました。小学5年生です。

とても珍しいハーモネットというボタン式コードハーモニカです。私も実物は初めて見ました。

スペシャルゲストの稲川さんです。稲川さんには5月26日の「栃木県ハーモニカ交流コンサート」でも演奏していただく予定です。

会場の様子です。本当にたくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。

ボン・ボアさんと稲川さんの三重奏です。

悠楽ちゃんも入った四重奏です。

トークコーナーでは皆さんの質問に軽妙に答えていただきました。
昨年末に、突然ボン・ボアさんからこの演奏会のお話があって「協力します」と答えたのですが、時間もあまりなく、どれだけ集まっていただけるか心配だったのですが、今日は本当にたくさんの方においでいただきましてありがとうございました。 心より御礼申し上げます。
2024年1月1日 |
ボン・ボアさんの演奏会のお知らせ
新春から楽しみなお知らせです。 ![]() ボン・ボアさんのホームページのURLは以下の通りです。 https://www.bomxboa.club |
2023年12月1日 |
12月になりました
11月はたくさんの演奏会がありましたが、おかげ様で全て無事に終了しました。聴きに来ていただいた方に感謝いたします。
11月8日のフジアンサンブルの演奏会で私が演奏した『青葉の笛』と『荒城の月』は「演奏」-「佐藤先生編曲の曲」のところにアップしてありますのでお聴きください。 |
2023年11月17日 |
11月8日のフジアンサンブルのコンサートが下野新聞に載りました11月15日に、11月8日に宇都宮市の光明寺で行われたフジアンサンブルメイツのコンサートでの私の独奏をアップしましたが、そのコンサートが本日11月17日の下野新聞県央・宇都宮版に掲載されました。 当日、下野新聞社の記者の方が来られていたのですが、実際に記事になって掲載されることは期待していなかったので、ちょっと驚きました。 ![]() |
2023年11月1日 |
11月になりました
芸術の秋にふさわしく、合唱・器楽等のコンサートがたくさん開催されています。もちろんハーモニカサークルの演奏会も行われています。 ![]() ![]()
10月22日にさくら市の文化祭で「ジョイフル・リバー・アンサンブル」の皆さんが演奏しました。他には吹奏楽や邦楽の演奏もありました。
吹奏楽は小学生と若者のグループでしたので、ハーモニカになじみの薄いこれらの方々にもハーモニカの音色を聴いてもらうことができ、良かったと思います。
|
2023年10月1日 |
10月になりました
9月のYouTube発表会は3グループ、計19名の方が発表いたしました。次回は来年の3月です。時間がありますので好みの曲を選曲して練習に励んでください。 |
2023年9月15日 |
楽譜入り公開版を増やします
このホームページですが、当初の目的はコロナ禍で対面レッスンが出来なくなった生徒さんが自宅で聴いて練習できるようにするためで、2020年5月に立ち上げました。先ず、普段のレッスンで使っている標準ハーモニカ教本や佐藤秀廊先生・斎藤寿孝先生等の曲を私が吹いて載せました。 |
2023年9月1日 |
9月になりました
9月になっても残暑が厳しく、まだしばらくは真夏日が続くようです。とは言え、朝夕は涼しさを感じるようになり、虫の音も聞こえるようになりました。
コロナによる行動制限も実質的に解除されて、地域の発表会や演奏会もほぼコロナ前と同じように行われるようになりました。今年の秋は楽しみです。 ![]() |
2023年8月27日 |
教室OBの渡辺さんご夫妻がテレビに出演されました
元フジアンサンブルメイツ代表で教室OBの渡辺勉さん・幸子さんご夫妻と愛犬ののあちゃんが8月25日放映のフジテレビ「坂上どうぶつ王国」に出演されました。 ![]() ![]() TVerの番組URLは下記の通りです。パソコンの方はそのまま見られます。スマホの方でTVerのアプリを入れていない方はアプリを入れるようにメッセージが出ますので、指示に従ってアプリをインストールしてください。渡辺さんが出るのは24分12秒のところからです。 TVerで見られるのは 9月1日19時まで ですのでお急ぎください。 |
2023年8月1日 |
8月になりました
猛暑が続いています。暑くて全然練習が出来ないと言う生徒さん、それからあまりの暑さに「雪の降る町を」や「津軽海峡冬景色」などの冬の曲を吹いて少しでも涼しさを感じようとしている生徒さんもいます。
毎日少しずつでも吹くことが大切ですが、熱中しすぎて熱中症にならないように気をつけてください。 https://japanharmonica.wixsite.com/ajhf ![]() |
2023年7月1日 |
7月になりました
各サークルで独自の演奏会計画、地域の行事への参加等の予定が組まれ、忙しくなってきました。 昨年の三島神社の茅の輪 |
2023年6月1日 |
6月になりました
コロナも5類感染症に引き下げられたことにより、それぞれのサークルが地域の催し物に参加する機会が増えてきました。 |
2023年5月1日 |
5月になりました
4月23日の「第10回栃木県ハーモニカ交流コンサート」は好天にも恵まれ、大勢に方にお越しいただきました。ありがとうございました。
それから1週間、サークルの参加者からのコロナ感染の連絡も特になく、今回一番の懸案事項も無事クリアできたようで、ホッとしています。 ![]() 各サークル代表が前に出ての全員合奏『故郷』 |
2023年4月1日 |
4月になりました
昨年計画しました3回のYouTube発表会はたくさんの皆さんに参加いただいて予定通り終了しました。多くの生徒さんが、これを励みに練習してくださいました。ありがとうございました。
コロナの行動制限も緩和され、各サークルの練習の機会も増えましたので、これからは半年に1回に変更します。次回は9月です。時間的にも余裕がありますので、充分に吹き込んで仕上げてください。 ![]() |
2023年3月1日 |
3月になりました
日増しに暖かくなり、春らしくなってきました。予定している3月のYouTube発表会に向けて、生徒さんたちの曲も仕上げにかかってきています。1回目は来週初めにアップする予定です。楽しみにお待ちください。 |
2023年2月1日 |
2月になりました
寒さは大変厳しいですが、暦の上ではもうすぐ春になります。
ホームページを立ち上げてから3年近くになり、皆さんのリクエストもあって、アップした曲も増えてきました。その結果、少し使いにくいところも出てきましたので、ちょっと改善することにしました。 NEW YouTube発表会
次回第3回は予定通り3月に行います。 |
2023年1月1日 |
1月になりましたあけましておめでとうございます。元日の今朝もいつものようにテレビ体操をしました。元日のテレビ体操は1年に1回だけの新春スペシャルバージョンで2人の講師と3人のピアノ演奏者、それに8人のアシスタント全員参加の珍しい光景でした。 これはNHKプラス(登録無料)で1週間見られます。 ![]() ![]() 体操後、いつもの年のように初日の出を見に行きました。今年の初日の出はオレンジ色の輝きが特に濃く感じられて、とてもきれいでした。良い1年になる予感?! ![]()
今年は4月に4年ぶりに栃木県ハーモニカ交流コンサートも開催される予定です。コロナが早く収束し、安心してハーモニカを楽しめるようになると良いのですが・・・ |
2022年12月1日 |
12月になりました
冬型の気圧配置になり、いよいよ冬本番の寒さになりそうです。 |
2022年11月1日 |
11月になりました
地域の文化祭、音楽会等も開催され始めました。喜連川のジョイフル・リバー・アンサンブルの皆さんは地域の文化祭に出場し、久し振りの演奏を楽しまれました。2mの間隔を開けての立ち位置にパートの音も聞こえにくかったそうです。 |
2022年10月1日 |
10月になりました
8月にお休みしていたサークルの活動も9月に再開しました。今月から来月にかけて地域の音楽祭やコンサートがあり、それに向けて練習をしています。
やはり目標があると練習にも熱が入ることが良くわかりました。私も久し振りに指揮をしますので楽しみと不安で、ワクワク、ドキドキです。 |
2022年9月1日 |
9月になりました
YouTube発表会は初めての試みでしたが、思った以上に反響がありました。皆さんの演奏も素晴らしかったです。やはり、目標があるというのは励みになると思います。次回は11月です。次回に向けて練習に励んでください。「継続は力なり」です。11月に間に合わない方はその次は3月を予定しています。 |
2022年8月1日 |
8月になりました。8月2日は「ハーモニカの日」です
コロナの「第7波」による爆発的感染拡大が続いています。春頃より再開したハーモニカアンサンブルサークルも行動制限は出されていないものの、自主的にお休みするところも出ています。個人レッスンの方も様子を見ながら進めたいと思います。 |
2022年7月1日 |
7月になりました
7月になりました。グループも含め、たくさんの方がYouTube発表会を行う予定で練習に励んでいます。発表するとなると、皆さん「もっと上手に吹きたい」と「もう一度、もう一度」と何回も吹き直してくれています。やはり発表するという目標があると練習にも気合が入るようです。 |
2022年6月1日 |
6月になりました
コロナ禍で練習を中止していたハーモニカサークルも活動を再開したようで、久しぶりにイベントへ参加された話も聞かれました。 |
2022年5月1日 |
土曜日は朝から楽しみです!!
コロナ禍で思う様に外出できない中、テレビの音楽番組を楽しんでいます。ハーモニカだけでなく音楽全体について楽しめるし、知識も広がると思います。
いろいろな演奏者の話を聞くことはハーモニカの演奏にも役立ちます。 |
2022年4月22日 |
鶴丸さんの「絵巻展」に行ってきました
4月21日~5月8日まで「ふみの森もてぎ」で鶴丸さんの「茂木の町並み絵巻展」が開催されています。
初日に行ってきました。鶴丸さんの茂木愛が感じられる素晴らしい大作でした。詳しくは「よもやま話」をご覧ください。
|
2022年4月1日 |
YouTube発表会を行います
一生懸命練習しても、どの曲も中途半端になってしまっているという意見が多く聞かれましたので、練習する目標が必要と思い、YouTubeでの発表会を行うことにしました。 |
2022年2月1日 |
2月になりましたオミクロン株の急激な感染拡大で、栃木県も連日感染者数の記録を更新しており、今日も810名と過去最多の人数となりました。感染力も強いということで、1月下旬から全てのレッスンをお休みしています。 皆さんのことが気になりますので、皆さんの練習曲を少しずつアップして行きたいと思っています。 |
2022年1月1日 |
1月になりました
新年になりました。ここ西那須野では昨夜からの雪で銀世界の朝を迎えました。初日の出については「よもやま話」にあげてありますが、徐々に雪も止み、とてもきれいな青空のお正月になりました。今年こそコロナが終息してこの青空のようにスッキリした年になってもらいたいと思います。 |
2021年12月1日 |
12月になりました
12月になりました。今のところ、コロナ感染者数は減少しておりますが、行動制限が緩和され人流が増えたところに、オミクロン株という新株が発生し、心配は続きます。感染防止活動を続けて、何とか減少のまま落ち着いた年末年始を迎えたいものです。 |
2021年11月2日 |
11月になりました
11月になりました。コロナの新規感染者数も減少し、街や観光地にも少し活気が戻ったように感じます。
サークルの練習も少し安心の表情が見えてきましたが、油断せずに今まで同様注意しております。発表の場も予定され、練習に熱の入るサークルも出てきました。嬉しい限りです。 |
2021年10月1日 |
10月になりました
10月になりました。緊急事態宣言も解除され、グループの練習も再開できそうです。皆さんと一緒に練習できるのを楽しみにしています。
しかし残念ながら、秋の文化祭等の行事はほとんど全て中止となっており、今年も発表の場はなくなってしまいました。来年は演奏できるようにしっかり練習を始めましょう。 |
2021年8月24日 |
発表会中止決定翌日
昨日1日かけて、出演者の皆さんに中止の連絡をさせていただきました。その際CDとDVDを作りたいので前のレッスンの時に録音したものを使って良いかお尋ねしたところ「えーっ、それはダメです!」、「困ります」というお返事が何人もの方からありました。
みんな、続けて「だって、あれからたくさん練習しましたから・・・」という言葉でした。皆さん一生懸命練習していて下さったのですね。発表会に向けての猛練習もそうですが、コロナ禍でステイホームの1年半、皆さんハーモニカを吹くことが日課になっているようでした。
「毎日吹いています」、「ハーモニカがあるから家でも充実しています」そんな声も聞こえました。吹いてみたい曲を皆さんコツコツ練習されていました。今回の発表会でも、自分で奏法を工夫して吹かれる予定の方もいました。
何回も繰り返し吹き込んできた曲は良い音色になって心に響いてくるのを感じました。発表会はなくなっても良くなった音色は残ります。少し時間がかかるかもしれませんが、形に残るCD・DVDを作ります。 |
2021年8月23日 |
残念ですが発表会を中止します
8月29日の発表会ですが、中止とすることにしました。 |
2021年8月14日 |
発表会について
8月29日の発表会ですが、現時点では予定通り実施する方向です。しかし、この状況ですので参加をためらわれる方もいると思います。数名の方からは既に欠席の連絡を頂いております。 |
2021年8月6日 |
発表会について
栃木県に8月8日~8月31日の期間「まん延防止等重点措置」が適用され、県独自のステージ4「緊急事態宣言」が出されました。
今のところ、演奏会については中止要請はありませんが、8月29日の発表会は、全員一堂に会して行うのは難しいかなと思っています。 |
2021年8月1日 |
8月になりました
8月になりました。オリンピックでは日本人選手が大活躍で、史上最多の金メダルを獲得しています。
一方、コロナの拡大は歯止めがかからず、緊急事態宣言は6都府県に拡大され、栃木県も新規感染者が連日100人を超しており、8月2日から警戒度レベルを「ステージ3」に引き上げることになりました。 |
2021年7月1日 |
7月になりました
7月になりました。発表会まで2ヵ月を切りました。出演する皆様は練習に励んでいることと思います。 |
2021年6月1日 |
6月になりました6月になりました。8月29日の発表会予定日までに3ヵ月を切りました。もうほとんどの方が準備を進めていると思いますが、コロナの状況を見ながら具体的に内容を決めて、お知らせをお渡ししたいと考えています。 各自治体での高齢者へのワクチン接種が結構早く進みそうですので、発表者のお知り合いの方でワクチン接種の終了した方を入れられるかどうか検討中です。 |
2021年5月20日 |
ニュータイプの音楽家
4月にテレビ朝日で放送された「題名のない音楽会」で「今、注目のニュータイプの音楽家を知る休日」というタイトルで、ピアニストの角野隼斗(すみのはやと)さん(25歳)が紹介されました。 |
2021年5月10日 |
大田原市金田南公民館の市民学校が今年も始まりました
金田南公民館の市民学校「楽しいハーモニカ」が今年も始まりました。9年目になります。今年度は新しい方7名を含め22名の方が受講してくれました。毎年定員いっぱい集まっていただいてうれしく思っています。 |
2021年5月1日 |
5月になりました5月になりました。あちこちで新型コロナのワクチン注射が始まろうとしていますが、全員に行き渡るのはまだずっと先になりそうです。 8月29日の発表会は実施する予定ですが、状況を鑑みて、今回は残念ですが一般の方には声を掛けずに関係者のみで実施しようと考えています。 |
2021年4月17日 |
鶴丸さんの「茂木の町並み絵巻展」
ジョイフル・リバー・アンサンブルのメンバーの鶴丸光世(つるまるみつよ)さんは茂木町在住で本職はデザイナーです。藤岡ハーモニカ教室の発表会のチラシやプログラムは全て鶴丸さんがデザインしてくれています。ハーモニカがとてもお上手なので、発表会に出られた方、聴きに来て下さった方はよくご存じと思います。 |
2021年4月7日 |
NHKの「あさイチ」でトンボの戸田工場から放送
今朝(4月7日)のNHK総合8:15からの「あさイチ」の「おでかけLIVE」のコーナーは『ポケットに楽器を』というタイトルでトンボ楽器の戸田工場からの中継放送でした。 |
2021年4月4日 |
4月になりましたコロナは収束するどころか第4波の様相を呈していますが、個人レッスンは感染防止に気をつけて続けています。 生徒の皆さんも発表会を目標に練習に励んでいるようですので、現時点では発表会は実施する予定です。ただ、やり方についてはどのような形にするか検討中です。 |
2021年3月25日 |
NHK文化センター宇都宮教室が閉校になります
コロナ禍で私たちの生活は一変しました。自粛の生活が続き、受講生が減ったことにより、ハーモニカ教室のあったNHK文化センター宇都宮教室自体が3月いっぱいで閉校となります。「楽しく吹こう!ハーモニカ」として平成18年に始まった私の講座も終了となりました。 |
2021年3月20日 |
3世代で楽しんでます
先日ある生徒さんが、保育園に通っているお孫さんが来ると必ず「ハーモニカを吹いて!」とおねだりするという話をしてくださいました。 |
2021年3月13日 |
『群青』について
2011年3月11日の東日本大震災の日、小高中学校ではちょうど卒業式が行われていました。午前中で終わって放課となり、その数時間後に大震災が発生し、津波により小高の町は大被害を受け、
小高中学校の生徒も4名が亡くなられたそうです。また、福島第一原発の事故で、小高は半径20km圏内の警戒区域に指定されたことから、小高中学校も小高区外に避難することとなりました。
結果、大半の生徒が小高中学校を離れ、間借りして再開した小高中学校で2年生に進級したのは104名中のたった7名だったそうです。 |
2021年3月1日 |
3月になりました月が替わって3月になると、途端に春が近づいて来たように感じます。『ひなまつり』や『春の小川』、『春が来た』など春の歌がたくさんありますので、春の気配を感じながら吹いてはいかがでしょうか。特に童謡にはハーモニカの音色が良く合うと思います。 |
2021年2月3日 |
不安な方は問い合わせください
レッスンはお休み中ですが、昨日ある生徒さんから「練習しているのだけれど、果たして吹き方が合っているのかどうか不安になっています」とメールがありました。こちらから電話して、疑問点をゆっくり話し合いをした結果、納得された様子でした。良かったです。 |
2021年2月1日 |
2月の個人レッスン
1都3県は2月7日までの緊急事態宣言を延長する方向のようですが、栃木県は2月8日付での解除を検討しているようです。 |
2021年1月19日 |
新継続1年、テレビ体操 !!
昨年1月18日に田邊先生をお招きし、70名以上の方に参加いただいて『複音ハーモニカ上達のコツ50』講習会とミニコンサートを開いてから1年たちました。 |
2021年1月1日 |
新年になりました
新年おめでとうございます。 |
2020年12月20日 |
心に残る日本の歌101選
文化庁と日本PTA全国協議会は2007年(平成19年)に、全国から公募した中から、世代を超えて親子で歌い継いでもらいたい歌を「心に残る日本の歌101選」として発表しました。
古くから親しまれていた童謡・唱歌や舟木一夫さんが歌った『高校三年生』、美空ひばりさんのラストソング『川の流れのように』、SMAPの『世界に一つだけの花』など、世代を問わず口ずさめる歌が選ばれました。
元々は「日本の歌100選」の予定だったのですが、名曲が多く最終的に101曲になりました。 |
2020年12月11日 |
ハーモニカマガジンについてトンボファミリークラブから斎藤寿孝先生編のハーモニカマガジンが年4回発行されています。ビギナーからマスタークラスまで誰でも楽しめる機関誌です。童謡、唱歌、ポップス、演歌、クラシックと内容も豊富です。掲載楽譜の解説と演奏の入ったCDも同時に発売されています。 興味のある方はお買い求めください。 |
2020年12月1日 |
12月になりました
コロナは終息するどころか第3波の様相を呈しています。そのため、アンサンブルグループはまだ練習が再開できないところもあり、再開できたところも活動が制限されています。演奏会もボランティア活動も全く無い状態です。 |
2020年11月21日 |
NHK「あさイチ」
4月から始まったNHKの連続テレビ小説「エール」はご存じの通り古関裕而さんの作曲家人生のドラマ化ですが、幼少の頃よりハーモニカが大事な役割をしています。 |
2020年11月1日 |
11月になりました11月になりなりました。教室や個人レッスンも少しずつ再開してきました。皆さんがいろいろな曲にチャレンジし始めましたので、参考になるようにそれらをアップしたいと思っていますが、教室やレッスンが再開するとそちらの準備も含めて結構忙しく、なかなか時間が取れません。少しずつアップしますのでお待ちください。 |
2020年10月1日 |
10月になりました10月になりなりましたがコロナはまだ収束の気配を見せません。秋の文化祭等もほとんどのところで中止となり、皆さんの練習の成果を発表する機会がなくなっています。 目標があることは日々の練習の励みになると思いますので、教室の定例の発表会を来年8月29日(日)に那須野が原ハーモニーホールの小ホールで実施することにしました。曲選びを始めましょう! |
2020年 9月7日 |
ペンダントハーモニカ
|
2020年 8月26日 |
YouTube(追記)
コロナ禍により音楽関係のコンサートやイベントは軒並み中止や延期となっておりますが、代わりにYouTubeに数多くの投稿がされています。それらを聴くことが出来ることは、ある意味、チャンスでもあります。 |
2020年 8月20日 |
YouTube
コロナ禍により音楽関係のコンサートやイベントは軒並み中止や延期となっておりますが、代わりにYouTubeに数多くの投稿がされています。それらを聴くことが出来ることは、ある意味、チャンスでもあります。 |
2020年 8月1日 |
8月になりました8月になりました。長かった梅雨もやっと明けました。一方、一時は落ち着く様子を見せたコロナが緊急事態宣言が解除されてから再拡大しており、再開した活動を中止するところも出てきています。フジアンサンブルメイツが出演予定だった10月の『あしぎんマロニエ県庁コンサート』も残念ながら中止となってしまいました。 早くみんなが安心してハーモニカを楽しめる日が来ることを祈っています。 |
2020年 7月26日 |
若い世代にハーモニカの音色が広まりますように!
一昨日「複音ハーモニカを習いたい」と高校1年の男子生徒が来てくれました。「複音ハーモニカの音色が好き!」という言葉にとてもうれしくなりました。小さい頃にお祖母様が出演していたホールでの演奏会や街角コンサートに家族皆さんでいらして応援して下さっていました。
小学1年生の頃、お祖母様と一緒に一度だけ来てくれて、その時『かえるの歌』や『チューリップ』を一生懸命吹いてくれました。あれから9年、これからは一緒に練習出来そうです。 |
2020年 7月22日 |
今年1月18日の講習会の記事
今年1月18日に大田原市のふれあいの丘に田邊先生をお招きして『複音ハーモニカ上達のコツ50』の講習会とミニコンサートを開催しました。50名くらいの参加者を予定していたのですが、予定を大きく超える70名の方にご参加いただきました。 ![]() あれから半年、コロナの影響であのようなギューギューの講習会や歌って吹いておしゃべりしての懇親会は出来なくなってしまいました。また早くこのような催しが再開出来るようになることを祈っています。 |
2020年 7月1日 |
7月になりました7月になりました。サークル活動をまだ自粛しているところ、感染防止に注意を払って再開したところ、自治体によって違いが出てきています。個人レッスンも徐々ではありますが今月から再開しました。自作のフェイスシールドも準備しました。 |