藤岡ハーモニカ教室のロゴ
 演 奏  教本の解説と演奏 佐藤秀廊先生のこと  よもやま話 
思い出の演奏 YouTube発表会  ひとこと   更新履歴 

学生時代に複音ハーモニカの日本的奏法を確立した故佐藤秀廊先生に師事して複音ハーモニカを学び、その後齋藤寿孝先生に師事して独奏、アンサンブル、編曲を学ぶ。

現在、栃木県の県央・県北の多くのサークルでアンサンブルを指導するとともに、自宅で独奏の個人レッスンも行っています。ハーモニカの普及が目的ですのでお手軽な料金で個人レッスンを行っています。

YouTube発表会

コロナの影響で練習の成果を発表する機会が少なくなった生徒さんに年2回を目安にYouTubeでの発表会を行っています。

発表月
第5回 2024年 3月(済)
第6回 2024年12月(済)
第7回 2025年 6月

【指導している主なサークル】

≪宇都宮市≫
 ◆ハーモニカサークル・マロニエ
 ◆ハーモニカ ダイヤモンドの会
 ◆フジアンサンブルメイツ

≪那須塩原市≫
 ◆黒磯ハモニカ会
 ◆西那須野ハーモニカ・フレンズ

≪大田原市≫
 ◆ハーモニカサークル South ふ~
 ◆ハーモニカ響

≪さくら市≫
 ◆ジョイフル・リバー・アンサンブル

≪那珂川町≫
 ◆ハーモニカ めだかの学校

最終更新日:2025年3月1日

曲追加:踊子(楽譜入り)

2022年にアップした曲ですが、生徒さんから「楽譜を付けてアップしてほしい」とのリクエストがありましたので楽譜を付けて再度アップします。皆さんのお役に立つことが出来ればうれしく思います。

「演奏」-「日本の曲」のところにアップしましたが下のボタンからも聴くことができます。

最終更新日:2025年3月1日

3月になりました

春は『うれしいひなまつり』、『春が来た』、『春の小川』、『早春賦』、『おぼろ月夜』、『北国の春』、、、、など春の歌はたくさんあります。ハーモニカを吹いて楽しむのに良い季節となりました。

4月27日の氏家公民館での栃木県ハーモニカ交流コンサートに向けて、各サークルの皆さんは練習に励んでおられると思います。今年も稲川有徳先生を特別ゲストにお迎えします。 詳しくは「ひとこと」をお読みください。